
10万円から投資を始めてみたいんだけど投資できるのか?こういった疑問を抱いている人は多いのではないでしょうか。
投資をするには大金が必要であり、少額での投資はあまり意味がないというイメージを持っている人もいるでしょう。
この疑問の結論ですが、10万円からでも投資をすることはできます。
初心者の場合、始めから大金を投資するのではなく、少額から投資した方がリスクが低く賢明です。
今回の記事では、10万円といった少額から始められる投資にはどういったものがあるのか?さらに、それぞれのメリットについてもまとめてみましたので、これから投資を始めようか悩んでいる人は、参考にしてください。
スポンサーリンク
10万円でできる投資
10万円以内でできる投資には、
- 個別株投資
- 仮想通貨
- 投資信託
- ETF
- ロボアドバイザー
- FX
の6つになります。
個別株投資は購入したい株ごとにより投資金額が異なってきます。投資信託やETFは複数の株式や資産に分散投資ができますし、細かい金額から投資することもできます、
ロボアドバイザーも投資信託と同様に少額投資に向いていると言えるでしょう。アドバイスがもらえるため銘柄選びは楽ですので初心者に向いています。ですが、手数料がかかるため、株式投資や投資信託に投資するのと比べるとトータルリターンは劣ります。
さらに仮想通貨やFXに少額からの投資ができます。ただ資金がギリギリですと、すぐにロスカットされてしまうので資金を失うことになってしまいます。
投資資金は最低金額より、余裕を持って投資した方が良いです。
その他、初心者には難易度が高い、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングなどの投資法もありますが、おすすめはできません。
スポンサーリンク
10万円でできる投資①:株式投資
初心者におすすめの投資方法1つ目としては株式投資です。株式とは企業が資金を資金を集めるためのもの。そして株式に投資するというのは、企業に投資するということです。
株式投資とは
株式とは株式会社が発行する証券のことです。株式投資で利益を得るには、値上がり益と配当の2つがあります。
価値が上がりやすいのは将来性が高い企業になります。なので値上がり益を狙っていくのであれば、将来成長がしそうな企業を見つけ投資していくことになります。
配当目当てで投資する場合は、配当さえ高ければ良いというわけではありません。配当がいくら多いとしても、その分値下がりしてしまえば意味がなくなるので、配当性向と配当率を見ることや将来的に安定しそうな企業を見つける必要があります。
株式投資のメリット
株式投資のメリットには、
- 値上がることで恩恵を受けられる
- 配当や優待を受けられる
- 会社の意思決定に参加ができる
株式投資は値上がりによる利益がメインとなります。将来性のある企業に投資することで購入した株が2倍になったり3倍になったりすることあります。
さらに配当や優待は株式投資にしかないメリットになります。
持っているだけで支払われるので、株式を持ち続けておくという選択肢も出てきます。
そして株式を一定数持っていることにより、会社の決議権が得られます。
決議権があることで、株主総会に出席し会社の意思決定に参加することができます。株主総会に出席すると、会社の将来性も見通すことができるようになります。
10万円でできる投資②:仮想通貨投資
初心者におすすめの投資方法2つ目は仮想通貨投資です。仮想通貨は新しめの投資分野であり投資方法はまだ確立されていません。ですがそれゆえに大きな利益は出せる可能性のあるハイリスクハイリターンの投資方法となります。
仮想通貨投資とは
仮想通貨は今までの通貨にない特徴を持っています。最大の特徴としては、政府や銀行といった中央管理者がいないことであり、ブロックチェーンと呼ばれる技術により通貨の自由化が目的で作られました。
仮想通貨は大きく分けて、ビットコインとそれ以外のアルトコインの2種類に分けられます。
仮想通貨は株式や為替、債券などと違い、やや値動きが激しいということを理解しておくこと必要です。
仮想通貨投資のメリット
仮想通貨投資のメリットには、
- 値動きの大きさ
- 決済通貨として使える
- 下落相場においても利益が出せる
投資対象として考えた場合の仮想通貨の特徴は、値動きが大きいということです。仮想通貨の中で最も有名なビットコインでも、株式や為替と比べ値動きが大きいため短時間で大きな利益を狙うことができます。
さらに決済通貨としても使うことができます。仮想通貨はまだ通貨として定着してはいないものの、すでにぶっとコインを決済に使える店舗やネットショップは増加傾向にあります。
投資しながらテクノロジーの進歩に触れてみるのも刺激がある良いでしょう。
そして仮想通貨はFXと同じで売りでも利益が出せるメリットもあります。
10万円でできる投資③:投資信託
初心者におすすめの投資方法3つ目は投資信託です。投資信託は複数の株式をまとめて買うイメージで、まとめて購入うすることにより分散投資に繋がり、リスクを下げることができます。
投資信託とは
投資信託は株式運用の専門家に投資を任せる投資法です。ファンドマネージャーという専門家が投資家から資金を集めて、株式や債券に分散投資をしてくれます。
個別株の場合は企業が倒産してしまうと紙切れになるリスクがありますが、投資信託の場合は一つの企業が倒産したとしても、一気に価値がなくなるわけではないので、より低いリスクで投資することができます。
注意点としては株式と同じく元本割れのリスクがあることです。
投資信託のメリット
投資信託のメリットには、
- 個別株よりリスクが低い
- 少額からの購入が可能
- 種類が豊富
投資信託は分散投資ができるため個別株よりもリスクは低めとなります。
さらに個別株の場合、購入するのに最低でも10万円が必要となりますが、投資信託の場合は、数百円から購入できるのでハードルが低いといえます。
また種類も豊富なのもメリットと言えます。国内だけにとどまらず海外の株式や債券、さらに不動産(REAT)や貴金属系など、様々な資産があるので目的に合わせて分散投資することが可能になります。
10万円でできる投資④:ETF
初心者におすすめの投資方法4つ目はETFです。ETFと聞いて難しそうといった印象を受ける方もいるかもしれませんが、簡単に言えば投資信託の外国バージョンという認識をしておけば問題ないです。
ETFとは
ETFとは「Expert Traded Funds」の略称になります。
日本語に訳すと「上場投資信託」という意味になり、投資信託同じく複数の資産で構成されていて、分散投資できるも投資信託と同じになります。
では投資信託と何が異なるのでしょうか。投資信託と異なるのは、海外に投資するために二重課税になること、さらに積立投資ができなる証券会社が少ないことが挙げられます。
ETFのメリット
ETFのメリットは、ほとんど投資信託と同じ内容です。独自のメリットを上げるとすれば、海外お超規模なファンドに投資ができる点です。
海外にはブラックロックやステートストリートというような世界最大規模のファンドがあります。
これらのファンドがあれば、信頼性が高いうえに手数料も安いので、安定した投資対象になります。
ETFとは上場投資信託のことであり、投資信託の一種なわけですが、その特徴は一般的な投資信託とは大きく異なります。 今回の記事では、ETFの仕組みやメリットとデメリットについて。また投資信託や株式との違いについて詳しく解説 …
10万円でできる投資⑤:ロボアドバイザー
初心者におすすめの投資方法5つ目はロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーを用いることで、人それぞれに合った投資対象を提案してくれます。ですので初心者の方でも投資方針が定まりやすくなります。
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーは、投資一任型とアドバイス型の2つの種類があります。
投資一任型はアドバイス+実際の投資や投資対象のりバランスも行ってくれますので、初心者には嬉しいサービスとなります。
もう一つのアドバイス型は、アドバイスのみを行ってくれ、実際の投資判断は自分で行う必要があります。リバランスも自分で行わなくてはいけませんので、自分で投資をしたいtいう人は、アドバイス型がおすすめです。
注意点としては、投資一任型では積立NISAが使えないので、この点は覚えておきましょう。
ロボアドバイザーのメリット
ロボアドバイザーのメリットには、
- 投資の手間がほぼかからない
- スマホからでも気軽に利用できる
投資一任型のロボアドバイザーの場合、ほぼ投資の手間はかかりません。
最初の段階で少し質問に答えるだけで、ポートフォリオの作成、投資、リバランスを行ってくれるため、忙しい人でも手軽に取り組むことができます。
さらにロボアドバイザーはスマホからでも簡単に利用することができます。
投資というと、複雑な操作と銘柄選定が必要…というイメージを持つ人もいると思いますが、ロボアドバイザーなら投資のハードルが低くなります。
10万円でできる投資⑥:FX
初心者におすすめの投資方法6つ目はFXです。
FXはレバレッジをかけ、てこの原理で少額からハイリターンの取引をすることができます。
FXとは
FXとは「Foreign Exchange」の略称です。
日本語に訳しますと「外国為替証拠金取引」という意味でして、簡潔に言うのであれば外国の通貨同士を交換することを指します。
FXで利益を得るには、為替差益とスワップの2種類があります。
為替差益は株式投資の値上がり益と同じです。しかし株とは違い通貨を売って利益を得ることも可能です。
スワップは通貨に金利差を表します。金利については国ごとに決まっているため、金利の安い国の通貨を売る。そして金利の高い国の通貨を買うことで、日を跨ぐごとに金利差分の利益が得られます。
ですが逆の場合はマイナスになってしまうので、この点は注意が必要になります。
FXのメリット
FXのメリットには、
- 少額でも大きな利益を出せる
- 下落場面でも利益が出る
- スワップポイントをもらえる
は少額で大きな利益を狙えるのが最大の魅力になります。レバレッジによって手持ちの資金よりも大きな額で取引し、ハイリスクハイリターンな投資ができます。
下落場面でも売りによって利益を出せるのが株式投資にない特徴です。
スワップポイントについては、マイナスになることもあるため、長期間取引を行う場合は、通貨の金利差について把握しておきましょう。
スポンサーリンク
初心者が10万円投資する時に注意するポイント
初心者が10万円投資を始める際の注意点としては、
- リスクの理解
- 生活資金は投じない
- 甘い話には乗らない
いずれも投資で失敗しないためには最低限の知識になりますので、ここからはそれぞれについて解説していきます。
リスクの理解
投資初心者が気をつける点1つ目は、リスクを理解することです。
当然のことになりますが、どんな投資においてもリスクはあります。
平均金利が5%だったとしても損をする場合もありますし、個別株であれば会社が倒産してしまうと、株式は紙切れになってしまいます。
リスクとリターンは表裏一体ですので、投資でリターンを得る場合、その分リスクもあることを忘れてはいけません。
生活資金は投じない
投資初心者が気をつける点2つ目は、生活資金を投じないということです。
先程も言いましたが、投資は必ず儲かるというものではありません。
生活に必要な資金まで投資をしてしまい、その資金が減る、あるいは無くなってしまった場合、さらに生活が苦しい状況になってしまうことになります。
ですので金額がいくらにせよ、投資は余剰資金で行うようにしましょう。
甘い話には乗らない
投資初心者が気をつける点3つ目は、甘い話には乗らないようにすることです。
投資初心者は、詐欺師のカモにされてしまいます。
例えば、お金を預ければ大きな利息が返ってくるといった話や、FXやバイナリーオプションの自動売買で稼げるといった話には十分に注意してください。
投資のリターンは年利5〜7%ほどが目安と言われています。なので、これ以上のリターンを謳っている投資手法は、詐欺のリスクが高いと言えますので注意しましょう。
ここまで6つの投資方法を紹介してきましたが、初心者の方はまず投資信託やロボアドバイザーで投資に慣れてから、それ以外の投資方法をしてみるのがいいでしょう。
つみたてNISAやiDeCoといった制度も活用して、資産運用を始めてみてはいかがでしょyか。
スポンサーリンク