12月2日午前5時半ごろ、足立区西新井で高校生が乗る自転車と高齢者の男性がぶつかり、その弾みで高齢者の男性がトラックにはねられ死亡する事故が発生しました。

この事故で死亡したのは、興梠高喜さん75歳

男子高校生は16歳の1年生。トラックの運転手は52歳の男性。

一体なぜ今回の事故は起こってしまったのでしょうか。

スポンサーリンク

足立区西新井で起きた人と自転車とトラックが絡む事故の概要

2日早朝、東京・足立区で歩道を歩いていた男性が、男子高校生が乗る自転車とぶつかったはずみで車道に倒れ、トラックにはねられて死亡しました。男子高校生はライトをつけずイヤホンをしていたということです。

警視庁によりますと、2日午前5時半すぎ、足立区西新井の環状7号線で、歩道を歩いていた男性が、正面から来た男子高校生(16)が乗る自転車とぶつかりました。男性は現場近くに住む興梠高喜さん(75)で、ぶつかったはずみで、車道に倒れてトラックにはねられ死亡しました。

警視庁はトラック運転手の男性(52)と男子高校生から事情を聞いていますが、当時、男子高校生は通学途中で、早朝で暗い中を無灯火で両耳にイヤホンをして走行していて、「前をあまり見ていなかった」と話しているということです。

また別の報道では、男子高校生を重過失致死容疑。トラックの運転手を自動車運転処罰法違反の容疑で調べているとのことです。

こういった事故が起こるものなんですね…。道を歩く時、自転車に乗る時、それぞれの場面で本当に注意しようと改めて思います。

スポンサーリンク

興梠高喜さんとぶつかった男子高校生が通う学校はどこ?

興梠高喜さんとぶつかった男子高校生は通学途中とのことですので、現場近くの高校通っている可能性があります。

事故があったのは東京都足立区西新井本町2。

この辺りのある高校は以下の通り。

結構多くの高校があることが分かります。

これだけ多いと、現在の報道内容だけでは、高校を特定することは難しいです。

男子高校生が興梠高喜さんとぶつかった原因は?

今回の事故が起こった最大の原因は高校生が興梠高喜さんにぶつかったことにあります。

では一体なぜぶつかってしまったのか。報道にもあるように、高校生があまり前を見ていなかったことで、興梠高喜さんにぶつかってしまったのでしょう。

では、高校生はなぜ前をあまり見ていなかったのでしょうか。

男子高校生は、無灯火+イヤホンを付けて自転車に乗っていました。

となると、

  • イヤホンから流れる音楽または音楽コンテンツに集中してしまった
  • 何か考え事をしていた

などの理由が考えられます。

イヤホンを付けながらの自転車走行は問題ないのでしょうか。

イヤホンを付けて自転車に乗ることに対する、特設的な禁止の規定はありません。

しかし各都道府県の条例で5万円以下の罰金になる可能性もあるので注意したいところ。

因みに東京都では、

東京都道路交通規則 第8条(運転手の遵守事項)
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

となってます。

次に無灯火で自転車を走行することに関しては、

車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

となっていますので、交通違反になる可能性があります。

仮に男子高校生が、ライトを付け、イヤホンをしていなかったら今回の事故は起こっていなかったかもしれません。

自転車にぶつかったことによる死亡事故も起きていますので、甘く見ず注意に意識を向けることが必要です。

そして、興梠高喜さんをはねてしまったトラックに関しては、人が倒れてくることを予測することは、あまりにも不可能に近いと思いますので、罪に問われるとは考えにくいのではないかと思います。

スポンサーリンク

男子高校生と興梠高喜さんとぶつかった事故現場

今回の事故が起こった現場については、報道による映像から分かります。

この場所の周囲をストリートビューで確認してみましょう。

歩道は建物がある関係でちょっと狭い印象を受けます。

興梠高喜さんが吹っ飛ぶぐらいの衝撃ですので、自転車はそこそこ速度も出ていたのかもしれませんね。

環七あみだ橋交差点で起きた人と自転車とトラックが絡む事故についての世間の反応

ウルカウルカ

早朝で暗い中を無灯火で両耳にイヤホンをして走行していた。こう言う人って日常的に結構見掛けますよね。自転車も免許制度にして取り締まりした方が良くないですかね。

レッサーくんレッサーくん

亡くなった男性もお気の毒でならないけれど、トラックの運転手も気の毒でならない。人を轢いてしまったショックは拭えないでしょうけれど、どうか罪には問われませんように。

フラミフラミ

スマホも持ってたんじゃないの?
イヤホン無灯火ももってのほかだけど、“前をあまり見ていなかった”って、じゃあ何を見ていたの?
罪が重いのは個人的には高校生なのだけど、法律的には未成年の自転車<成人の車なのでしょうか……

ダーチョダーチョ

前をよく見てなかったというくらいだからおそらくスマホ見てた可能性が高い。結果的に今回被害者は亡くなってるわけだから殺人と同じよ。高校生とか関係なく厳罰にしないといつまでたってもなくならない、実際スマホ見ながら自転車乗ってる人なんてたくさんいる。

マーチマーチ

やっぱり自転車にもそれなりの免許が必要では?
マナーが悪い人が多すぎます。

ラッコリラッコリ

まずトラック運転手からしたら大迷惑だな。
自転車も歩道通行可能の場所でも歩行者優先って関係なく走ってるからな。。

ブータミンブータミン

歩道を走る場合は、徐行(直ちに止まれる速度。歩行者が歩くくらいの速度)が義務になってる。歩行者優先だから、ベルを鳴らすのは違反。止まるか避けるかしなくてはならない。

トゲねずトゲねず

高校生がスマホを見ていて起こした事故なら、被害者家族は怒りが収まらないだろうな。
いまだにスマホ自転車を多く見かけるが、事故を起こした時にどれ程の賠償責任が発生するかをニュースやインターネットで公にしたほうがいい。 スマホ自転車本人たちはまだまだ他人事だと思っているからね。

プーシープーシー

右側走行。少し広い所でこちらが避けて待ってあげてもお礼すら言わない。すごい勢いで曲がってくる。歩行者がいようが小さな犬がいようがガンガン飛ばす。危険でもないのにチリンチリン。
並んでしゃべりながら通勤通学。歩行者なのか軽車両なのか分からない信号の渡り方。
嫌いな自転車乗り達。すごく多い。

今回のような事故は、誰の身にも起こる可能性があります。だからこそ歩行する際、自転車に乗る際、または車に乗る際に至り、それぞれの場面において注意する必要がありますね。

興梠高喜さんのご冥福をお祈りします。

スポンサーリンク