アマゾンといえば、今や知らない人はいない世界的なショッピングサイトを運営する巨大企業です。

書籍はもちろんのこと、日用品から家具まで幅広い商品を扱っているのが最大の魅力です。

しかしアマゾンの魅力は、アマゾンプライム会員になって始めて分かると言えます。送料無料であったり、プライムビデオ、プライムミュージックなど様々なサービスが受けられます。

それでいて年額たったの4,900円。つまり月額408円で利用できるわけですから、驚異的にお得です。

ですが、アマゾンプライム会員になると、どんなメリットがあるのか気になっている人はまだまだいるでしょうから、今回の記事で紹介していきます。

スポンサーリンク

アマゾンプライムは年会費を考えると余裕で元が取れる

アマゾンプライムのメリットを紹介する前に、プライム会員のコスパの良さについても紹介しておきます。

先程も紹介した通り、会員費は年会4,900円。月にすると408円です。正直プライムビデオだけでも払う価値のある値段設定なのですが、そこに多くの便利なサービスまで使えてしまうわけですので、高コスパであることは間違いありません。

更に有料のプライム会員になる前に30日間の無料お試し期間も用意されています。お試し期間中は30日間のみプライム会員サービスが無料で受けることができるので安心です。

また現在は月額でもプライム会員になることができます。この場合の月額は500円です。プライム会員を1年間使い倒すのであれば年会費を払った方が1,100円安くなる計算になるため、普段からアマゾンでネットショッピングをしている人は、年額で加入することをおすすめします。

プライム会員になるか悩んでいる方は、まずは無料お試し期間を利用し、プライム会員のサービスが自分に合っているかどうかを確認してから検討するといいでしょう。

アマゾンプライム会員のメリット

アマゾンプライムの会員費が高コスパであることが分かったところで、実際にどんなサービスが受けられるメリットがあるのかを紹介していきます。

非常に多くのメリットがありますが、これらのサービスを全て利用しなくても、年会費は余裕で取れます。

プライム会員のメリット①:対象商品の送料がすべて無料

アマゾンプライム会員になることにより、日常的に得られるメリットとして挙げられるのが、プライム対象の送料が無料になることです。

プライム対象の商品かどうかは、価格の隣にあるプライムマークがあるかどうかで判断できます。

通常は2,000円未満の購入には410円の送料がかかります。(北海道・九州・沖縄・離島は450円)ですが、プライム会員になるとこれが無料になります。

正直これだけでも会員費の元は取れてます。

送料が無料になるだけでなく、お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便といった通常は有料であるサービスも無料になります。

プライム会員ではない場合、通常配送から配送が早くなるについて送料は100円ずつ上がっていきます。

ですがプライム会員になると送料が無料になるため、送料の面で相当なメリットが受けられることが分かるでしょう。

プライム会員の年会費は4,900円で月額にすると408円でした。なので毎月1回でも2,000円未満のお買い物をするのであれば、それだけで元が取れてしまいます。

特にお急ぎ便はとても便利であり、急に化粧品が切れてしまったり洗剤が切れてしまったとしても、当日便を使うことで朝注文してから夕方には届くため非常にありがたいサービスです。

プライムナウを利用すると最短1時間で配達

プライムナウは注文した商品が最短で1時間もしくは2時間で届くサービスです。プライム会員であれば2時間便を無料で利用できます。

対象エリアは限定された場所である東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の一部エリアとなってしまいますが、商品を買いに出かけるよりも早く手に入れることもできる場合がある驚異のサービスです。

プライムナウのデメリットには、

  • 対象エリアが限定されている
  • 1時間便は890円がかかる
  • 対象商品が限定されている
  • 2,500円以上注文しないと利用できない
  • スマホアプリからのみ対応

といったものがありますが、逆に言えば、対象エリアで2,500円以上の買い物をして、2時間便で十分だと考えている人には非常に便利です。

プライム会員のメリット②:プライムビデオで映画やアニメを見放題

アマゾンプライム会員はプライムビデオを無料で利用することができます。プライムビデオはストリーミングにより映画やアニメ、バラエティ等を視聴することができるサービスです。

見放題の作品はおよそ3万本以上と言われており、有名な映画なども含まれていますので、映画好きやアニメ好きの方はプライムビデオを目的としてプライム会員になるのもいいでしょう。

無料で視聴できる映像作品は定期的に入れ替わっていきます。ですので、マンネリすることなくプライムビデオを楽しむことができます。

スマホやタブレットにダウンロードすることもできますので、飛行機などでゆっくりと鑑賞することもできます。

さらに「Amazon Fire Stick」を使うことでプライムビデオをテレビで鑑賞することもできちゃいます。プライムビデオだけでなく、YouTubeやHuluなどの動画サイトも見れるので動画好きは購入しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

プライム会員のメリット③:プライムミュージック聴き放題

アマゾンプライム会員になるとプライムミュージックが無料で利用することができます。プライムミュージックは音楽のすとりサービスです。100万曲以上の音楽が聴き放題となりますので、家事をしながら音楽を聞いてみるのもいいでしょう。邦楽は少なめであり洋楽の方が充実しています、

ありがたい機能としては、プレイリストを共有する機能で、読書をしながら聴く曲や仕事がはかどる曲などを選んで聴けるため、洋楽が分からないとしても安心です。

年会費4,800円で100万曲以上聴けると考えれば、その値段の安さに、ただただ驚きます。
プライムラジオも聴き放題になる

プライムミュージックの機能にプライムラジオという機能があります。

対象としては、プライムミュージックで聴ける音楽をジャンル別に24時間いつでもラジオ感覚で流せるサービスとなります。

自分好みのジャンルや、これから聞いてみようと思っていたジャンルも指定すればランダムで聞けます。有線感覚で流せば音楽面は困らないでしょう。

プライム会員のメリット④:Amazon Prime Readingで電子書籍が読み放題

プライムリ-ディングは2017年の10月から開始しました。700冊ので電子書籍ができるサービスです。が

アマゾンにはKindleといったサービスがありますが、月額980円を支払えば、Kindle Unlimitedに登録することができ、17万冊以上の書籍が読み放題となります。

無料で読めるおは700冊程度ですが、雑誌なども含まれているため、毎月違う書籍を読むことができます。

プライム会員のメリット⑤:Kindleリーダーやfireタブレットが割引で手に入る

アマゾンが力を入れているのは動画視聴や電子書籍に関するサービスです。そしてアマゾンはそれぞれのサービスに対して便利に利用できる端末を販売しています。

Kindleリーダーは電子書籍を読むためだけの専用端末です。fireタブレットは電子書籍を読むことに加え動画視聴もできるタブレットです。

どちらの端末も容量などの違いで値段帯が違うものがありましすが、プライム会員であればKindleリーダーとFireタブレットをそれぞれ通常価格から4,000円引きで購入することができるのです。

なのでタブレット端末が欲しいという方は、Fireタブレットをお得に購入してみるのがいいでしょう。

Kindleオーナーライブラリーにより毎月1冊が無料に

Kindleオーナーライブラリーというサービスによって、アマゾンプライム会員でKindleリーダーもしくはfireタブレットを持っている人は、毎月1冊の電子書籍が無償で読むことができます。

ベストセラーの本も対象に入ってますし、毎月1冊くらいしか本を読まないという方には非常にお得なサービスです。せっかく良いサービスですので、毎月1冊は本を読むという目標を立ててみましょう。

対象作品としては、コミックスやベストセラーの和書2万冊以上、洋書は60万冊以上が対象となっています。毎月1冊なので年間に12冊も読めてしまいます。

本は普通に購入すると1,000円以上するものが多数ありますので、これだけでも年会費の元が取れてしまいます。電子書籍に関するサービスはアマゾン1つで十分と言えますね。

プライム会員のメリット⑥:Amazonパントリーが使える

アマゾンパントリーとは、食品や日用品といったもの中心に、低価格の商品を一つから購入いただけるサービスです。

送料が290円かかってしまいますが、ペットボトルのまとめ買いやお米まで届けてきれるため、イメージ的にはネットスーパーのように使えます。

大量に買い安く使えるのが、アマゾンパントリーの最大の魅力です。

プライム会員のメリット⑦:いち早くタイムセールが利用できる

アマゾンは定期的にセールを行いますが、アマゾンプライム会良であれば、そのセールに30分早く参加することができます。

アマゾンは世界中で利用されているため、タイムセールの目玉商品はセールが開始されると同時に売り切れになってしまうことがあります。

なのでプライム会員であれば、そのセールに早く参加できますので、目的の商品を手に入れる確率が上がります。

セール大体5%かれあ50%オフと、かなりお買い得となりますので、是非チェックしたいところです。

年に1度の大型セール「アマゾンプライムデー」に参加できる

アマゾンにはプライム会員だけが参加できるプライムデーという大型のセールが年に1回開催されます。

1日もしくは2日間限定セールであり、アマゾンが1番売れる日でしょう。非常にお得なので、プライムデーに参加できるだけでも年間4,900円を払う価値は十分にあります。

ちなみに僕は2021年のプライムデーで、LG gramの14型ノートパソコンをお得に購入できました。

プライム会員のメリット⑧:家族2名を家族会員にできる

アマゾンプライム会員と同居している家族がいれば、最大2名まで家族会員として登録することができます。

家族会員として登録された家族は、

  • お急ぎ便510円が無料
  • お届け日時指定便510円もしくは610円が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • タイムセールに30分早く参加
  • Amazonパントリーが利用できる

といったサービスが利用できます。全てのアマゾンプライム会員のサービスが受けられるわけではありませんが、家族もアマゾンで買い物をするのであれば、嬉しいサービスです。

アマゾンファミリーもある

お子さんがいる家庭にはアマゾンファミリー会員特典があります。プライム会員であれば、追加費用はかからずに、子供の生年月日と性別を入力することで参加することができます。

おむつやベビー用品を通常よりも15%オフで買えたり、会員限定セールに参加できるなど、お子さんがいる家庭には非常にメリットが大きいです。

プライム会員のメリット⑨:プライムフォトの利用

アマゾンプライム会員であれば、プライムフォトという容量無制限のフォトストレージが利用できます。

容量無制限というのが魅力的で、スマートフォンやカメラの容量を圧迫することなく写真を保存することができます。

1枚あたりの容量制限もないので、撮ったままのクオリティで保存することが可能です。

スマートフォンで撮影した写真を保存する時は、専用のアプリからクラウド上にアップロードすることができます。

スポンサーリンク

プライム会員のメリット⑩:Audibleの3ヶ月無料体験

オーディブルは、本を音声で聴くことができるオーディオブックサービスです。家事をしていたり車を運転している時、ジムで筋トレをしている時などに流すと時間を有効活用できます。

通常オーディブルは月額1,500円で提供していますが、これが3ヶ月間無料で使えます。通常であれば1ヶ月の無料お試しですので、プライム会員であればさらに2ヶ月分が無料でお試しできます。

これだけでも3,000円分がお得に使えることになります。3ヶ月もあれば結構な本を聴くことができると思いますので、本を読むよりも効率が良いと感じれば継続して利用してみるのもいいですね。

プライム会員のメリット⑪:アマゾンフレッシュが使える

アマゾンフレッシュは、新鮮な野菜、調味料、果物、お肉、日用品などが4時間以内に届くというサービスです。

要するに生鮮食品がアマゾンで買えちゃうわけです。

アマゾンフレッシュの費用は、

  • 月額→500円
  • 無料お試し期間→30日
  • 送料→6,000円以上で無料

プライム会員費とは別に500円を支払うのがネックですが、30日間の無料お試し期間があるので、500円を支払う価値があるかを検討してから必要に応じて継続すればいいでしょう。

注意点としては、利用できるエリアが限定されていますので、自分のエリアが該当するかを確認する必要があります。

Aプライム会員のメリット⑫:アマゾンマスターカードでポイント2倍

アマゾンが発行しているクレジットカードである「アマゾンマスターカード」。

通常会員だと買い物をした時のポイントが1%しか貯まりませんが、プライム会員であればアマゾンの買い物でポイントが2倍貯まるようになります。

アマゾンマスターカードは年会費が初年度無料。2年目からは1,350円かかります。ですがアマゾンで1回以上買い物することで無料になりますので、普段からアマゾンを利用している方は、ほぼ無料と考えていいでしょう。

アマゾンを使わないのであれば、このクレジットカードを作るメリットはないですしね。

アマゾンのヘビーユーザーであればゴールドカードがお得

アマゾンマスターカードには、上位版のゴールドカードがあります。年会費は11,000円と割高になりますが、WEB明細利用サービスとと「マイ・ペイすリボ」登録により、実質の年会費は4,500円になります。

ゴールドカードに加入することでプライム会員の年会費4,900円が必要なくなるので、トータルで考えると年会費は無料と言えます。

リボ払いと聞くと怖いイメージがありますが、申し込み後にカード限度額まで引き上げることも可能です。

そうすることで、一切リボ払いせずに年会費の割引が受けられるようになるので、忘れずに設定しましょう。

アマゾンゴールドカードはアマゾンでの買い物で2.5%のポイントが貯まります。通常のカードは2%なので、さらにポイントが貯まりやすくなります。

マイ・ペイすリボの年会費5,400円割引特典は、年に1回カードを使うことが条件になりますので、アマゾンで1回以上買い物をするのであれば、ゴールドカードを検討してみることをおすすめします。

今回の記事ではアマゾンプライム会員のメリットについて詳しく解説してきました。

さまざまなサービスが利用できて年会費4,900円は、あまりにも安いです。もしまだプライム会員になろうか悩んでいる方は、記事を参考にして検討してみてください。

プライムビデオはお金を使わずに暇つぶしができるので、倹約家にとっては最高のサビスです。

スポンサーリンク