3月12日午後4時5分ごろ、埼玉県川越市天沼新田の東武東上線で小学生が電車にはねられる事故が発生しました。

事故にあったのは川越市に住む11歳の男児で、病院に搬送されましたが、約2時間後に死亡しました。

一体なぜ小学生は踏切内に入ったのでしょうか?

スポンサーリンク

東武東上線の急行電車に小学生がはねられた事故の概要

12日午後4時5分頃、埼玉県川越市天沼新田の東武東上線の線路内で、同市に住む小学生の男児(11)が急行電車(10両編成)にはねられ、死亡した。

県警川越署によると、運転手が線路脇に立っている男児に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場は、踏切からは離れているが、高さ1メートルほどの柵を乗り越えれば子どもでも線路内に立ち入れる場所だという。

東武鉄道によると、上下線計91本が区間運休するなどし、最大1時間55分遅れ、約5000人に影響した。

鉄道自殺は年間500~600件と言われています。毎日1人か2人が電車はねられ死亡しているということになります。

近年で言うと、コロナの影響でさらに多い印象を受けます。

まだ11歳の小学生が、こういった選択をしたのであれば、そこにはかなり深い悩みがあったはずです。一体何があったのでしょうか。

スポンサーリンク

東武東上線の急行電車に小学生がはねられた理由はいじめ?

小学生は、なぜ線路内に入ってしまったのでしょうか。

ハッキリとした理由が分からないので、自分の意思で線路内に入ったのか?それともおもしろ半分的なノリで入ってしまったのか?この辺りについては、まだ分かりません。

個人的な見解としては、こういった事故が起きて、それが小学生であるといった点から考えた場合、学校でいじめがあったのかな?って感じがしました。

いじめと聞くと、中学生もしくは高校生が多いイメージがあるのですが、小学生でも意外と多いようです。

実際にいじめはあったかは定かではないものの、小学校側にはきちんと調査してほしいと思います。

小学生が線路内に入り電車にはねられるって、重い悩みを抱えていないとできない行動だと思います。

東武東上線の急行電車に小学生がはねられた小学生が通う学校はどこ?

では、電車にはねられ死亡した小学生が通っていた小学校はどこなのでしょうか?

報道では川越市に住んでいるとありました。となると、通っていた小学校は川越市にあると考えるのが妥当かと思います。

早速調べてみましたが、川越市には非常に多くの小学校があります。

なので現時点での情報だけでは、小学校を特定することはできません。

事故現場は鶴ケ島駅近くとありましたので、現場から近い小学校なのでしょうか?

スポンサーリンク

線路内に入ることを防ぐには?

今回事故が起きた現場は、「踏切からは離れているが、高さ1メートルほどの柵を乗り越えれば子どもでも線路内に立ち入れる場所」とありました。

では仮にこの柵が2メートルあれば、事故は防げたのでしょうか?仮に不慮の事故であったのであれば、柵が2メートルあれば防げたでしょう。

しかし、おそらく小学生は自分の意思で線路内に入ったと思われますので、柵を乗り越えられないとすれば、別の方法を考えたはずです。

やはり根本的な部分を解決しない限り、鉄道事故は防げないと思います。

東武東上線の急行電車に小学生がはねられた事故についての世間の反応

にゃん吉にゃん吉

私にもちょうど同い年の息子がいます。 人それぞれ精神年齢も違いますからなんとも言えませんが男の子ですと11歳とは言えまだまだ興味本位で身体が動いてしまう年頃です。 自死と決めつけるにはまだ早いのかなと… 兎にも角にも、悲しいニュースです

パンぞうパンぞう

容易に立ち入れる場所なら何度も入っていたのかなと思う。
このような不幸な事が起きないよう対策をしてほしい。

イルカ子イルカ子

亡くなってしまったら理由さえ知らないまま最期にも会えない。
どんな辛いことがまだ5年生にあったのかな
見ず知らずのおばちゃんでも悲しい

イカ郎イカ郎

11歳と言えば小学校5年生でしょうか。当然、線路内に立ち入ったら危険という認識はあったと思うが、線路脇に立っていたとなると何か思い余っての事なのだろうか…。未来ある小さな命が一つ消えてしまった事が悲しい。

たぬえもんたぬえもん

何があったのかわからないけど、事故じゃないとしたら、たった11歳の子が自ら命を絶たなければならなかったなんて苦しすぎる。
自分の子どもがもしそんなことになったらと思うと辛すぎる。

ニワミニワミ

11歳の子供が、
生存本能に打ち勝って、警笛と急ブレーキを鳴らす列車から本能的に逃げなかった。
大人でさえ、最後に負けて逃げ出して、
「線路内点検を行っています」になる場合が多いのに。
とても悲しくて辛い。
安らかに

サルエサルエ

当学年が終わる頃次の学年に進級する時期でもあり不安が強くなったのかなぁ?命は大切にして欲しいですね。

カンガルー之助カンガルー之助

いくつかの可能性があるから何とも言えない。ただ身近な人にとっては、悔やんでも悔やみきれないこと。こども、特に思春期の子を理解することは簡単ではない。

きつね丸きつね丸

物理的に線路への侵入を防ぐのは難しく、自殺で無いとしたら、校区内に侵入できそうなエリアがあれば、絶対入らないよう家庭や学校で教えないといけないと思う。とても悲しいニュースだ。

まだ11歳の子供が悩み抜いて出した答えが今回の事故であったとすれば、真実が知りたいですね。

理由が分かれば、同様の事故が起きないような対策も立てられるでしょうし。

本当に悲しいニュースとなってしまいました…。

スポンサーリンク