3月24日午前11時ごろ、名古屋市瑞穂区田辺通6丁目の交差点で小学生の女児2人が車にはねられました。

この事故で小学3年生の女児が死亡。小学4年生の女児が肝臓を損傷する重傷となりました。

女児2人をはねたのは会社員の藤川幹人容疑者51歳。過失運転致傷で逮捕されています。

当時、歩行者側の信号が青となっており、藤川幹人が信号無視をしたことで事故が起こったとみられています。

一体なぜ藤川幹人は信号無視をしたのでしょうか?本当に許せない事故です。

スポンサーリンク

藤川幹人が信号無視で小学生をはねた事故の概要

24日午前、名古屋市瑞穂区で小学生2人が車にはねられ、3年生で9歳の女の子が死亡しました。2人は修了式を終え、学校から帰宅する途中でした。

名古屋市瑞穂区田辺通6丁目にある信号交差点で24日午前11時ごろ、横断歩道を歩いて渡っていた小学3年(9)と4年(10)の女の子2人が、右側から走ってきた乗用車にはねられました。

近所の人:
「ドンという音がして扉を開けてみたら、お子さんが2人倒れてみえたので。(運転手は)頭を腕に抱えて『大丈夫?』と声をかけていましたね」

消防に通報した人:
「1人の方は頭から血を流していて、最初は意識なかったんですけど、声をかけると『うー』という感じで。もう1人の方は意識がなく、もうぐったりした状態でした」

救急隊が駆け付け2人は病院に搬送されましたが、3年生の杉本結香さん(9)が死亡しました。4年生の女の子(10)は肝臓を損傷する重傷です。

名古屋市の小学校は24日が修了式。2人は現場からおよそ200メートル離れた弥富小学校の児童で、修了式を終えて下校する途中だったということです。

警察は、乗用車を運転していた名東区の自称会社員・藤川幹人容疑者(51)を過失運転致傷の現行犯で逮捕。

藤川容疑者が、信号が赤に変わったにもかかわらずそのまま交差点に進入し、事故が起きたとみて調べています。

藤川幹人が乗っていた車の状態がコチラです。

どれほどの速度を出していたかは分かっていませんが、赤信号を急いで渡るといった状況であれば、それなりに速度は出ていたような気がします。

修了式で翌日から春休みという時に、こういった事故巻き込まれてしまったというのがとても残念です。

なぜルールを守れないのか?理解できませんよね。

スポンサーリンク

杉本結香さんを車ではね死亡させた藤川幹人の顔画像+Facebook

小学生の女児2人をはね死傷させた藤川幹人の素顔は公表されているのでしょうか?

報道を一通り確認してみたのですが、藤川幹人の素顔は公表されていませんでした。

Facebook、ツイッター、インスタについても調べてみました。同姓同名のアカウントはあるものの、本人と断定できるものではありませんでした。

事故が事故なだけに、個人的には素顔を公表してほしいですね。

藤川幹人が信号無視をした理由は?

今回の事故の最大の謎は、なぜ藤川幹人は信号無視をしたのか?ということ。

信号無視さえしなければ、女児2人は死傷せず翌日からの春休みを楽しんでいたはずです。

信号無視をする人の心理としては、自分本位に行動する傾向があります。社会においてのルールを嫌ったり、時間がもったいないといった自己都合によりルールを無視したりします。

事故が発生したのは午前11時ごろ。藤川幹人の当時のスケジュールは分かっていませんが、目的地に向かうのに急いでいたのでしょうか?

例えそうだったとしても、信号無視をしていい理由にはなりませんし、絶対にしてはいけません。

あと考えられるのは、結果として信号無視になってしまったパターン。

要するに何かしらに気をとられてしまったことで、信号が赤になっていることに気付かなかった可能性もあります。

スポンサーリンク

藤川幹人が女児2人をはねた事故現場

藤川幹人が女児2人をはねた事故現場はどこなのでしょうか。

現場については、報道の映像から確認できます。

スリートビューで見ると、周囲は以下のような交差点となります。

結構大きな交差点ですので、車の通りも多いと思います。1人1人がルールを守り、他人を巻き込むようなことはしないようにしてほしいですね。

藤川幹人が信号無視で小学生をはねた事故についての世間の反応

シシオシシオ

子どもでもわかる単純な3色の信号が、どうして守れないのか!!!
交通ルールを守っていた子ども達が犠牲になるなんて、あまりにも酷い、、ルールを守れないドライバーが本当に腹立たしい!
信号無視の取り締まり、もっといろんな場所でして欲しいです。点数稼ぎでなく。
自分も車通勤のドライバーですが、事故を起こしたら遅刻どころじゃないのにね、と家族や同僚とよく話しています。
これからもさらに気を引き締めて運転します、お願いだから悲しい事故が減ってほしいです。。

うぉっしーうぉっしー

家の孫も学校まで3か所の横断歩道を渡ります。しっかりと信号が変わってから渡りますが、黄色や赤信号でも突っ込んでくる車があります。
今回のケースは信号を見て、状況を見なかったケースと思います。突っ込んでくる車がいるかもしれないという、状況を見て車が止まってから渡るように言ってます。車側が悪いのは当然ですが、事故が起こってからではどうしようもありませんから。たったの数秒で事故は起こること言い聞かせたいと思います。

ぺんたんぺんたん

先日行政処分の短期講習(30日免停)に行きました。改めて安全運転の大切さを学んできました。信号赤は絶対止まれ!誰もが知ってると思うが赤になる前に黄色がありますが黄色も止まれなんですよ!よく注意して通過していいって勘違いしている人意外と多いです。通過していい場合は後続車が接近してたり急に止まれない場合や交差点に侵入して黄色に変わった以外は黄色も止まれ!なんです。横断歩道で人をはねると100%実刑だって事も忘れてはいけない。交通刑務所行き。

ウシリウシリ

もう通学路だけでも、歩車分離信号の横断歩道に関しては、車側の方に横断歩道に沿うように鉄のガードがその時間だけ下から上がってくるようにしてもいいと思うけどな。

うさるうさる

この事故は信号無視をわざとやった訳ではなく、わき見かスマホか、考え事してたか。
自動ブレーキの付いたクルマがいきたわるにはまだ10年単位で時間が必要。
とにかく、自衛することをいかに子供に伝えるか。
青でも危ないからちゃんと左右を渡ってる時も見てって言うしかない。情けないが。

ライアンライアン

子供が先日、目の前で赤信号を無視して突っ走る車がいて危なかった!と言いながら帰宅した。すぐ側に警察官が沢山いたのに、その警察官たちは脇道から出てくるネズミ取り(ベルトやスマホ?)に夢中で全然こっち見てなかった!!と。信号が青でも子供が安心して渡れないなんて本当に情けない話。

ふぉっくんふぉっくん

この交差点の次の信号が短いから飛ばす奴ら多いんだよな
そして普通の交差点やのに横が時差式で右側が先に青になって、次に左側が青になる
でも普通に目の前の信号だけ見てればこんな悲劇は起こらんねん

白べぇ白べぇ

私の従姉妹も、2年前に交通事故で亡くなりました。朝普通に自転車で出勤し横断歩道を渡ってる時にトラックに。即死でした。当たり前の日常が、一瞬で当たり前の日常でなくなる。私もドライバーなので、気をつけててもひやっとすることも多々あります。ドライバー、歩行者、自転車、みんながお互いに他人任せにせず自分を守るしかないんだなと。我が家にも今年一年になる娘がいるので、心配です。自分の身は自分で守る行動を話していきたいです。本当胸が痛む事故で、、本当に涙が溢れます。ご冥福をお祈りします。

コランコラン

更新の時に適性検査を追加してほしい。
寝ていても講習受ければ貰えるような免許ではもう駄目だと思う。
更新時に、一定以上の動体視力や動作確認等の検査を導入して免許の信頼度を維持する方法を考えてほしい。
長年運転しないペーパーがゴールド免許になる仕組みもダメだと思う。

車を運転する際は、事故を起こしたら取り返しのつかないことになるという認識を強く持ち、安全運転を肝に銘じてほしいです。

杉本結香さんのご冥福をお祈りします。そして重傷となっている女の子の容態が回復することを願います。

スポンサーリンク