
10月23日午後8時15分ごろ、三重県伊賀市のコンビニで、50歳の男性がダンプカーに挟まれ死亡する事故が発生しました。
この事故で死亡してしまったのは、ダンプカーを運転していた藤野信一郎さん。
藤野信一郎さんはコンビニで買い物をする為に停車し、降りた瞬間にダンプカーが動き出したとのこと。
なぜダンプカーは動いてしまったのか?
今回の記事ては、
- 藤野信一郎さんの顔画像
- 藤野信一郎さんの乗ってたダンプカーが動いた原因
- 藤野信一郎さんがダンプカーに挟まれた事故現場
この辺りについて、調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
藤野信一郎さんの顔画像は?三重県伊賀市西明寺コンビニでダンプカーに挟まれ死亡…動いた原因(理由)はサイドブレーキ?
藤野信一郎さんがダンプカーに挟まれ死亡の経緯
まずは今回の事故で、藤野信一郎さんがダンプカーに挟まれてしまった経緯を、報道されている内容から確認してみたいと思います。
23日夜、三重県伊賀市で駐車した後、無人で動き出したダンプカーを止めようとした運転手の男性が、ダンプカーと駐車場の柱の間に挟まれ死亡しました。
警察によりますと23日午後8時15分ごろ、伊賀市西明寺のコンビニエンスストアの駐車場で、運転手が降りた後の10tダンプカーが動き出しました。
周囲の人の注意で気づいた大阪府枚方市の運転手 藤野信一郎さん(50)がダンプカーの前に走り寄って止めようとしましたが、そのままダンプカーと駐車場の柱の間に挟まれました。
藤野さんは病院に運ばれましたが、頭などを強く打って死亡しました。
警察によりますと、藤野さんは駐車場にダンプカーを駐車して、コンビニに入ろうとしたところだったということです。警察はダンプカーが動き出した原因を調べています。
ダンプカーがコンビニに衝突すれば、損害は大きいでしょう。
そういったことが頭をよぎったことで、10tもの重さに立ち向かったのかもしれませんね。
無謀な感じもしますが、止めたいという強い気持ちは感じられます。
スポンサーリンク
藤野信一郎さんがダンプカーに挟まれ死亡したことについて世間の反応は?

人間は咄嗟にどのように動くのかはその時にならないと分からない。
冷静な判断ができるのは恐らく一握りではないでしょうか。
シートベルト未着用や半ドアのアラームのようにサイドブレーキにもアラーム機能はつけられないのだろうか?

普段から、車をとめたらサイドブレーキをかける癖をつけていないと、緩い傾斜のある場所で起こりうる。ATならパーキングに入れれば動かないが、時々マニュアル車に乗ったときに要注意。

ちょうど仕事で大阪に帰る時に、この横のガソスタでガソリンを入れてる時に人だかりができていて、現場を目撃しました。助かったかどうか気になったので調べたら、こんな結果に…。ご冥福をお祈りいたします

なぜ、人は無人の車を人間の力で止めようとするのか? 会社でも、同じように止めようとして、命は助かったが骨盤骨折になった方がいた。年齢は50代。

何トン車か、わかりませんが、大型車なら
サイド引けば動く事はない!
4トンクラスもサイドブレーキエアーにした方がいいと思います。

私の知り合いも同じように挟まって大腿骨骨折だけで助かりましたが 人間何故かとっさに止めようと立ちふさがるみたいですね。その人もとにかくヤバいと思って、あとは防犯カメラにも立ちふさがって両手でとめようとする姿がうつってたらしいです。

柱の位置から、運転席になんとか乗ろうとして挟まったんじゃないかな。
前に出て「よっしゃ俺のパワーで止めたるで」って止めようとしたわけではないと思う。

気持ちは分かるが、人ひとりの力でダンプカーは止められない。
どんな事情でサイドブレーキをかけなかったのか。

サイド掛け忘れたとしても、なんとかしょうとしただけ立派だと思う。
自分なら・・・
スポンサーリンク
藤野信一郎さんの顔画像
まず気になるのが、今回残念ながら死亡してしまった藤野信一郎さんは、どんな顔をしているのか?という疑問、
コチラに関しては、現時点での報道では明らかになっていません。
きっと責任感が強い、たくましい顔つきをしている男性だと思います。
一応FacebookなどのSNSも確認してみましたが、同姓同名のアカウントはあるものの、特定には至りませんでした。
藤野信一郎さんが乗ってたダンプカーが動いた原因は?
次に気になるのが、藤野信一郎さんが乗っていたダンプカーはなぜ動いてしまったのか?という疑問。
コチラに関しては、コメントにも多くあるように、サイドブレーキをかけ忘れたことが原因のように思いますので。
まずサイドブレーキとは何か?と言いますと、
サイドブレーキ(ハンドブレーキ)の正式名称は、パーキングブレーキ(駐車ブレーキ)で、その名の通り駐車をする際に使うブレーキという意味。
乗用車のブレーキは、通常タイヤの数だけついています。つまり4輪車であれば、4つのブレーキが各タイヤについていることになります。サイドブレーキは、その4つのうちの後部のタイヤ2輪のみを止める装置です。
といったブレーキのこと。
詳しくは以下のサイトで紹介されています。
要するに、サイドブレーキをかけ忘れると車両が動く可能性が出てきてしまうということです。
今回の事故がサイドブレーキによるものかは、まだ分かっていませんが、他の可能性が思い付かないので、サイドブレーキが原因と考えるのが妥当性かもしれません。
スポンサーリンク
藤野信一郎さんがダンプカーに挟まれた事故現場はどこ?
次に気になるのが、藤野信一郎がダンプカーに挟まれてしまった事故現場のコンビニはどこなのか?という疑問。
コメントには、隣にガソリンスタンドがあるとされていました。
となると、おそらくファミリーマート中瀬インター店ではないか?と思われます。となりにエネオスがありますし。
報道にはよると、以下の電柱に挟まれたとされています。
速度は出ていなかったと思いますが、これがもしコンビニに衝突していたらと考えると怖いですよね。
【交通事故に関する記事】
10月3日午前7時30分ごろ、岩手県西和賀町本内の秋田自動車道の錦秋湖サービスエリアで交通事故が発生しました。 男女7人が乗るワゴン車は、ガードレールに衝突し 1人死亡 1人意識不明の重体 3人が骨を折る重傷 2人が軽傷 …
10月19日午後9時30分ごろ、埼玉県狭山市において、車が川の土手に転落するという事故が発生しました。 この事故で運転席と助手席の 17歳少年 大学生の木崎悠作さん20歳 の2人が死亡。 後部座席の大学生2人が足を骨折す …
2020年10月16日午後6時ごろ、JR横浜駅近くの路上で、車が暴走し別の車に次々と衝突する事故が発生しました。 この事故で逮捕されたのは、無職の桜井淳一容疑者47歳。 桜井淳一は警察からの職務質問を受けた際、逃走をはか …
10月14日7時21分に、香川県坂出市江尻町の市道で軽トラが、民家のブロック塀に衝突する事故が発生しました。 この軽トラを運転していたのは、なんと16歳の少年でした。 事故が起こるのも納得です。 この軽トラには、計6人の …
まとめ
事故の原因は自分自身にあったかもしれません。
だからこそ、藤野信一郎さんは自分で責任を取るような行動に出たのかもしれませんね。
ただ10tもの重量を人が止められるわけはないので、別の手段を考えてほしかったですね。
残念です…。
藤野信一郎さんのご冥福をお祈りします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^o^)
スポンサーリンク