
2021年1月20日午後9時30分ごろ、藤沢市鵠沼神明の路上において、軽自動車が電柱に衝突する事故が発生しました。
この事故で男子高校生の九十九海斗さん17歳が死亡、6人が骨折などのケガを負ったとのことです。
運転していた19歳の少年は唯一ケガを負っていない模様。
4人乗りの軽自動車に8人が乗っていました。
一体なぜこんな無茶ぶりをしたのでしょうか?
今回の記事では、
- 藤沢市鵠沼神明事故で死亡した高校生が九十九海斗さんな通う学校
- 藤沢市鵠沼神明事故が起きた原因
- 藤沢市鵠沼神明事故が起きた場所
この辺りについて、調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
藤沢市鵠沼神明で男女8人死傷事故!死亡した高校生の九十九海斗さんが通う学校や原因は重量オーバー?
藤沢市鵠沼神明で死傷事故が起きた経緯
まずは今回の藤沢市鵠沼神明で起きた事故の経緯を、報道されている内容から確認してみましょう。
神奈川県藤沢市で20日夜、10代の男女8人が乗る軽自動車が電柱に衝突し、男子高校生1人が死亡し、6人がけがをしました。
20日午後9時半ごろ、藤沢市鵠沼神明の路上で、「前を走っていた車が電柱にぶつかった」と110番通報がありました。
警察によりますと、事故を起こしたのは定員4人の軽自動車で、14歳から19歳の男女8人が乗っていました。運転していた19才の少年にけがはありませんでしたが、藤沢市に住む17歳の男子高校生1人が死亡し、ほか6人が頭や顔の骨を折るなどのけがをしているということです。
8人は遊び仲間とみられ、運転していた少年は免許は持っているということで、警察は詳しい事故の原因について調べています。
事故を起こした車両は「わ」ナンバーのレンタカーのようです。
車種は日産のピノ。どう考えても8人も乗れるような車ではありません。
ツイッターでも、どうやって8人乗っていたのか?と不思議がる声が多くありました。
一体どうやったら日産ピノ(2004年型アルトOEM)に8人乗れるんだよ…
軽自動車の定員4人だけど、最近の箱型はそういうの麻痺させそうだよなーと思ったらまさかの— かつら (@k_katsura) January 21, 2021
エアコンの吹き出し口とテールライト的に日産ピノ?これに8人…??? pic.twitter.com/pF3XVsAahB
— きゅうす@コペン GR S (@yunomi1988) January 20, 2021
10代男女8人乗った軽自動車が事故っていうニュースやってたけど、事故車両が日産ピノ(スズキアルトのOEM)だった。アルトに8人って…どうやって8人乗ったの?
— イガリ (@igari_jp) January 20, 2021
多くの人が疑問に思うほど、ピノに8人が乗ることは困難ということです。
スポンサーリンク
藤沢市鵠沼神明で死傷事故が起きたについて世間の反応は?

軽自動車に定員の倍の8人、しかも軽バンじゃなくて普通の軽乗用車。これにどうやって8人乗るのか。中は満員電車以上に密だな。映像見るとわナンバーだから車はレンタカーですね。定員オーバーじゃ規約違反で保険も降りないし、治療費も出ない、借りた奴にレンタカー屋が損害賠償だね。他の車や歩行者が巻き込まれなかったことが不幸中の幸い。

定員8人のミニバンに乗っているけど家族5人乗るとめっちゃ重いよ。
部活送迎当番で男子中学生を6人乗せたら別の車かと思うくらい取り回しが悪かった。
10代後半の若者が軽に8人ってどういう状況だ。
免許取り立ての初心者がそんなものを扱えるはずもないし滅茶苦茶にもほどがある。
亡くなった子は気の毒だけど、その程度の集まりだから生き残り組は10年もしたら武勇伝くらいにしか思ってなさそう。
「若い時に無茶して友人亡くしてさぁ」みたいなね。
運転手は(生きてる子なら)ひとりだけ地獄だろうけどね。

勢いで楽しければそれでオッケーと浅はかな考えだったんですね〜
因みに軽自動車は定員4人までなので、保険は自賠責や任意保険もおりないですよ、いずれにせよ運転手と車の所有者が別であればこれからの人生終わった気がします。

残念だけど同情は出来ない。これから責任問題になりそうだな。運転手、車の所有者、誰が誘ったかなどなど。これは明らかに定員オーバーだから保険も下りないよね、きっと。

どういう考えをしたら軽に8人を乗せるのか?
搭乗人数が決められてるのは人間の体重x4(軽)+積載満載でも安全に走れる止まれる曲がれるを前提で計算されてる最大荷重。
倍の8人乗車って…
保険は一切降りないでしょうし運転手は大変な事をしてしまいましたね。
搭乗した者も知らなかったでは済まない話。

まず、軽自動車に8人も乗れたことが驚き。しかし、若気の至りとはいえ、誰一人制止しなかった事も残念。

そもそもこの時期、「3密回避」の意識が
ちゃんとあれば、4人定員のクルマに
8人ギュウギュウな乗車など
やろうとも思わないはずなんだけどね。
若い人に感染が多い現実ってのは
こういう意識の低さが根底にあるだろうね。
テーマパークの乗り物は、安全が保障されるが
乗用車で羽目を外して遊べば、死が待っている。
取り返しの付かない結果に
なったのは残念だ。

若くて愚かだからこんなことをなんてのは言い訳にも理由にもならない。同じ年齢のほとんどの人たちはこんなバカをやったら大変なことになるって分かるしやらない。人一人の命を代償にそれが分かっても重すぎる。身体の傷は治っても心に負った傷はなかなか治らないと思う。一生、ついて回るかもしれない。

とりあえず乗れるだけ乗ってしまえという考えだったのでしょう。恐らく周りに車持ちが1人しかいなくそこへみんなが詰め詰めに乗って。ブレーキも効きにくくなり少しの衝撃でも軽には負担になったのでしょう。今回事故らなかったら次はさらに乗り込んで違う事故を起こしてたのかもしれませんね。たまに田舎で見かける軽トラの荷台に若者が騒ぎながら乗ってるようなのと同レベルだな。
スポンサーリンク
藤沢市鵠沼神明事故で死亡の高校生が通う学校はどこ?
まず気になるのが、今回の事故で死亡してしまった九十九海斗さんが通う高校はどこなのか?という疑問。
8人は遊び仲間とのことですが、通う学校にもそれぞれ友達がいたでしょう。
当然、九十九海斗さんにも高校の友達がいたはずです。
親や高校の友達からすれば今回の事故で、突如としてに九十九海斗さんが亡くなったと聞かされたら、悲しみや驚き、そして怒りも込み上げてくるかもしれません。
事故現場から近い場所には湘南高校があります。
他にも藤沢市には
- 湘南学園高校
- 鵠沼高等高校
- 藤沢西高等学校
- 湘南台高等高校
- 藤沢総合高等学校
などなど多くの高校があります。
報道では、九十九海斗さんは藤沢市の高校2年生とありましたので、藤沢市にある高校に通っている可能性は高いですが、現時点での情報だけでは特定はできません。
非常に残念ではありますが、事故を起こした軽自動車に乗ったのは、九十九海斗さん自身の意思だったと思われますので、運転していた少年だけを責めることはできないでしょう。
藤沢市鵠沼神明事故が起きた原因は重量オーバー?
次に気になるのが、なぜ今回の事故は起きたのか?という疑問。
運転していた19歳の少年は、
「突然、車のコントロールがきかなくなった」
と供述しているみたいです。
となれば走行中に車が故障したのか?とも思いますが、レンタカー会社もそんな車種を貸すわけがありません。
そんなレンタカーを貸したら、会社の信用に関わりますからね。
であれば、やはり無理に乗車により運転が困難になったのではないか?と思います。
無理な乗車で車に負担がかかったことで走行中に故障したのか?それとも単純に重さにハンドルが持っていかれたか…。
いずれにしても違反をしての事故ですので、責任は少年たちにあると言わざるおえません。
スポンサーリンク
藤沢市鵠沼神明事故が起きた場所はどこ?
次に気になるのが、今回の藤沢市鵠沼神明事故が起きた場所はどこなのか?という疑問。
ツイッターには、
鵠沼神明の県道ってアレか
本町の横通ってる43号か— 羽前炬燵 (@gold113k) January 21, 2021
https://twitter.com/fachi32/status/1352107391978938368?s=19
鵠沼神明ってことは湘南高校・藤沢一中あたりのバス通りかな…
— ちがゃしき (@Futoumei_K36S08) January 20, 2021
湘南高校の前の道に似てるなぁと思ったら、やっぱり鵠沼神明だった…。息子と同い年の子が亡くなってる…。
8人乗った軽乗用車が電柱に衝突 10代男女ら死傷 神奈川・藤沢市|TBS NEWS https://t.co/9H1NGiDnNY
— Yasuko Nagaoka ~レイチェル(期間限定)~ (@yakotae) January 20, 2021
といった情報がありました。
この辺りで事故を起こすことに驚く人もいるので、事故が起きにくい環境だった場所であると思われます。
7人は今後どのように接していくのか?決して運転していた少年だけを責めることだけはしないでほしいですね。
【交通事故に関する記事】
10月19日午後9時30分ごろ、埼玉県狭山市において、車が川の土手に転落するという事故が発生しました。 この事故で運転席と助手席の 17歳少年 大学生の木崎悠作さん20歳 の2人が死亡。 後部座席の大学生2人が足を骨折す …
10月14日7時21分に、香川県坂出市江尻町の市道で軽トラが、民家のブロック塀に衝突する事故が発生しました。 この軽トラを運転していたのは、なんと16歳の少年でした。 事故が起こるのも納得です。 この軽トラには、計6人の …
まとめ
年齢が若い仲間同士の間で起きてしまった今回の事故。
誰かが反対の意見を言っていれば、8人も乗るといった無茶な運転はしなかったかもしれません。
そこが仲間意識のやっかいなところなのかもしれませんね。
決められたルールを守る。ただそれだけのことなんですけどね…。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク