
人生を楽しめているでしょうか。「人生を楽しむためにはどうすればいいのか?」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
仕事や勉強など毎日決まったルーティンだったり、何をしてもうまくいかないと、人生を楽しめてないな…。と考えてしまうこともあります。
ですが、1度きりの人生ですから、どうせなら楽しんで生活したいですよね。今回の記事では、今すぐにできる毎日が楽しくなるコツを紹介していきます。実際に行動することによって毎日が楽しいと思えるようになるでしょう。
スポンサーリンク
なぜ人生を楽しめないのか
そもそも、なぜ人生を楽しめていないのだろう。と思い悩んでいる人は多いのではないでしょうか。人生を楽しめていない理由は色々あり、経済的、健康状態、人間関係などがあります。
こういった理由が混じり合っているため、人生を楽しめない理由を探したとしても、簡単に人生を楽しめるようになるわけではありません。
そればかりか、人生を楽しめない理由ばかり探そうしていると、お金がないから楽しくないんだ。でもお金を稼ぐには仕事を続けるしかないから、この先もずっと楽しくない人生がまっているんだ。とマイナスのことばかり考えるようになってしまいます。
ここで大切なのは、原因を追求するのではなく、人生を楽しむための考え方、そして生き方を身につけることです。
これからの人生を楽しむコツを身につけるようにしていきましょう。
周りの目を気にしない
人生を楽しむには、まず周りの目を気にせず生きるようにしましょう。
他人の目を気にすることで、自分のしたいことや好きなことができなくなってしまいます。
会社員の方であれば、こんなシチュエーションに出くわすこともあるのではないでしょうか。
会社の上司から飲み会の誘いがあったとして、本当は行きたくないにも関わらず、断ると申し訳ないと感じ、いやいや参加する。
他に、もなにかやりたいことがあった時に、時間がないという理由や今から始めても遅いといった理由で、結局やらなかったり。
こういった経験ばかり重ねてしまうと、ストレスばかりが溜まっていってしまいます。人生を楽しむためには、自分の好きなことをいっぱいして、嫌いなことは避ける。という考え方が大切です。
本当にしたいことはなにか。人生を楽しむには周りの目を気にしないで、自分に正直に生きてみましょう。
スポンサーリンク
やらなければならないという考えをやめる
休みの日に何をするか決まっていたとしても、英語の勉強をしなきゃ。ジムに行かなきゃ。というような、「しなければならない」という考え方では、人生を楽しむことはできません。
こういった考え方は義務になってしまうため、ストレスが溜まってしまいます。楽しいことをしている最中は、あれもこれもしたい。と思うはずです。
「しなければならない」と義務のようにやるのと、「したい」と向上心を持ってやるのでは、楽しさは当然変わってきます。
ですので、なにかをする時に「しなければならない」と思った時は、したいのか、したくないのかをよく考えるようにしてみましょう。
しなければならないことがあった場合、できるだけしない工夫をしてみましょう。今の仕事に義務感を感じているのであれば、本当に熱中できると思えるような仕事に転職してみるのも良いでしょう。
自生業の場合であれば、嫌なクライアントとは付き合わないようにもできるでしょう。
こういったように、しなければならないことは極力減らし、やりたいことを増やすことができれば、人生は楽しくなっていきます。
大切な人だけに時間を使う
自分にとって大切な人といる時間を長くし、自分が好きではない人には時間を使わないようにすることも大切です。
人生には限りがあります。多くの人と付き合ってしまうと、1人1人と接する時間は短くなってしまいます。
自分の好きな人といれば、それだけで人生は楽しくなります。逆に嫌いな人といると、人生はつまらないものになってしまいます。
ちゃんと大切な人と付き合えているでしょうか。時間は限られているため、嫌いな人からの誘いは断るようにして、大切な人といる時間を増やしましょう。
他人を変えることはできないので諦める
人間関係がうまくいってないと、あの人の〇〇は改善されないかな…。と思ってしまうかもしれません。
ですが、人を変えることは無理だと考えましょう。その理由は、他人を変えることはできないからです。
仮に自分の変わってほしいところを誰かに指摘されたとして、変わろうと思うでしょうか。このように他人は容易に変わることはできませんので、諦めて自分が変わるようにしましょう。
- 嫌な上司がいたのであれば長所を探してみる
- 良い方がキツイ知人がいたのであれば嫌なことでもあったのかな
このように自分の受け取り方を変えてみましょう。こうした考え方は様々な人間関係に活用することができます。
スポンサーリンク
朝活をする
人生を楽しむためには太陽の光を浴びましょう。そのために早寝早起きをする必要があります。夜型の人は朝型の習慣を身につけることが重要です。
太陽の光を浴びることでセロトニンというしあわせホルモンが分泌されます。仮に太陽の光を浴びる機会が少ないと、ネガティブ思考になってしまい、内蔵の動きや代謝を下げてしまいます。なので心身ともに健康でいるには、セロトニンが不可欠なのです。
人生を楽しみたいのであれば、朝型の習慣を身につけて太陽の光をいっぱい浴びましょう。これをやるだけでも前向きな気持ちになっていきます。
自分と他人を比べない
仕事や日々の生活をしていると、つい自分と他人を比べてしまうことがあるでしょう。ですが人生を楽しう上では、自分と他人は比べてはいけません。
- 同僚は自分より仕事が早い…
- あの家族はとても楽しそうだ…
このように他人と自分を比べないようにしてください。人というのは、目に見えるものを比較する傾向があります。ですが大切なのは、自分がどう生きるかという価値観や信念です。
一見羨ましいと思える人でも、裏では苦労していることだってあります。こういったことから、自分と他人を比べてもキリはないので、自分の人生を生きましょう。
自分は自分、他人は他人と思うことを意識し、人生を楽しむための考え方を身に付けていきましょう。
こだわりすぎることを止める
自分は完璧主義だ。と思っている人もいるでしょう。ですが人生を楽しむためには、こだわりすぎることや完璧を求めすぎてはいけません。
仕事や趣味において、なんでもかんでも完璧を目指してしまうと苦痛を感じてしまいます。完璧を求めることで些細なことでも気になってしまうようになり、これがストレスとなってしまいます。
自分の中で型ができていることに対し、家族がその型を崩すようなことをすれば、ストレスを感じてしまいます。
趣味でも同じで、あまりにもこだわりを持ってしまうと、心の底から楽しむことが難しくなってしまいます。
もしストレスを感じる部分があるのであれば、一度自問してこだわりを捨てることに何か問題があるのかを考えてみてください。
もし問題ないと判断したのであれば、こだわりを捨てることで、ストレスが減り人生が楽しくなるでしょう。
スポンサーリンク
自分のことを好きになる
自分のことを好きになれないという人はいるでしょうか。こういった気持ちがある人は自分を好きになるようにしてみましょう。
簡単にできれば苦労しない。と思うかもしれませんが、自分のことが嫌いでいると何をしても楽しくないでしょう。
自分を好きになるには、普段していることに対して褒めてあげることがポイントです。些細なことで構いませんので、例えば、仕事がミスなくできた場合に褒めるなど、毎日繰り返して行ってみましょう。次第に自信がつき自分を好きになることができます。
世の中には、当たり前のことができない人だっています。そう考えると当たり前のことを当たり前にやるって、それだけで凄いことなのです。
全力で毎日を生きる
毎日後悔のない生き方をしているでしょうか。
朝早く起きて、出勤のため満員電車に乗り、与えられた仕事をこなし、終わらなければ残業し、帰りの電車ではゲームをし、帰宅してからはお酒を飲みながら動画を見て寝落ちする。
このようなルーティンでは全力で生きているとは言えません。
例えばプロのスポーツ選手を思い浮かべてみてください。彼らは結果を出すために毎日必死に練習しています。要するに時間を大切にできているのです。
目標に向かって本気で生きることができれば、人生は充実しますし楽しめます。
毎日毎日、仕事つまらないな…といった気持ちでいると、日々の生活はちっぽけなものにってしまいます。
いつ事故にあうかも分かりませんので、後悔しないように全力で生きるようにしましょう。そうすることで、とても充実した日々が送れます。いろいろなことに挑戦をしたり、仕事や趣味に対する考え方も変わってくるでしょう。
今幸せじゃないな…と感じている人は、今回紹介したことを実践してみましょう。意識するのとしないのとでは、その後の人生の充実度に差が出てくるでしょう。ぜひ充実した毎日を手に入れてください。
スポンサーリンク