3月19日午後3時ごろ、大阪府吹田市片山町の府道でトラックと原付が接触する事故が発生。

この事故で原付の男性は約130メートル引きずられ死亡。

トラックを運転していた大阪茨木市の村中明仁容疑者54歳は現場をそのまま逃走し、約800メートルはなれた場所で逮捕。

一体なぜ事故は起こったのか?そしてなぜ村中明仁は現場から逃走したのでしょうか。

スポンサーリンク

村中明仁がトラックで原付男性を死亡させた事故の概要

大阪府吹田市で、ミニバイクに乗っていた男性がトラックにはねられ死亡しました。警察はトラック運転手の男を、ひき逃げなどの疑いで現行犯逮捕しました。

19日午後3時ごろ吹田市片山町の府道で、「トラックと単車の事故があった」と通行人から警察に通報がありました。

警察によるとトラックとミニバイクが接触し、トラックはそのまま逃走したということです。

ミニバイクに乗っていた男性は、130メートルほど引きずられ死亡が確認されました。

警察は目撃者の情報からトラックを追跡し、現場から約800メートル離れた場所で、運転手の村中明仁容疑者(54)を過失運転致死とひき逃げの疑いで現行犯逮捕しました。

調べに対し村中容疑者は「ガチャッという音とともに乗り上げた感覚しか覚えていない」と容疑を否認しています。

「ガチャッという音とともに乗り上げた感覚しか覚えていない」と言っているようですが、その感覚がある時点で、一度様子を見るべきだったのではないでしょうか?

村中明仁的には、まさか人だとは思っていなかったかもしれませんが、人である可能性も十分に予測できたはず。

事故が発生してから、速やかにトラックを停車させ救護すれば、男性は死亡していなかったかもしれません。

いろんな意味で本当に許せない行為としか言えません。

スポンサーリンク

村中明仁の顔画像+Facebook

原付男性を130メートルも引きずり死亡させた村中明仁の素顔は公表されているのでしょうか。

報道を一通り確認してみたのですが、村中明仁の素顔は公表されていませんでした。

Facebook、ツイッター、インスタも調べてみたのですが、本人と思われるアカウントはありませんでした。

この事故は、たとえ気付いていなかったとしても、やるべきことをしなかったことは事実ですので、非常に悪質であるという印象を受けますので、再発防止の意味でも素顔を公表してほしいところ。

村中明仁のトラック会社はどこ?

村中明仁はトラック運転手であり、事故を起こしたのはトラックを運転している時です。であれば勤務中の事故であると考えるのが妥当ですよね。

そうなると当然、会社側にも責任が生じる可能性が出てきます。

一体トラック会社はどこなのでしょうか?

調べてみたものの、現時点での情報だけでは特定することはできませんでした。

この先、事故を起こしたトラックの映像などが公表されるかもしれませんので、そうなってくると特定に繋がるかもしれません。

村中明仁の住居や事故の場所から考えて、大阪にあるトラック会社である可能性は高そうです。

スポンサーリンク

村中明仁が原付男性をひき逃げした事故現場

村中明仁がトラックで原付男性をひき逃げした事故現場はどこなのでしょうか?

報道では「大阪府吹田市片山町の府道」とありました。

実際の現場の場所は報道されている映像より確認できます。

そして事故現場をストリートビューで見ると以下の場所であると思われます。

片道二車線の道路での事故であり、報道映像の様子から同一車線での事故であると思われます。

となると、どちらかが車線をはみ出して走行していたのかもしれませんが、実際の事故原因については、この先の続報で明らかになってくると思います。

村中明仁がトラックで原付男性を死亡させた事故についての世間の反応

にゃん吉にゃん吉

ガチャッという音とともに乗り上げた感覚しか覚えていない…引き摺っている事は分からなかったと言ってるのですかね、実際そこまで分かっているのなら、止まるのが普通と云う事ですよ、知らなかったと云うなら未だしも。 この道も昔からある道で交通量も多く車線幅はそんなに広くないし、すり抜けたりは日常よくある風景ですよ。

パンぞうパンぞう

バイクを乗り上げたのなら、凄い衝撃と音がするから普通すぐに止まる。
すぐに止まっていれば、助かったかもしれない命なのに。

イルカ子イルカ子

バイク乗りです
これがあるからトラックを見たら極力近づかないようにしてます
後続で止まる状況でも後ろから突っ込んでくるトラック対策にすり抜けで一番前に止まるように心掛けてます
トラック乗りで常識をもったドライバーはごく少数と思って気をつけて走ってます

イカ郎イカ郎

ガチャっととのりあげた感覚があったら気になりそうなんだが…
私は道路の段差やマンホールで変な感覚があった時ですらミラーで確認する時があるのに…。

たぬえもんたぬえもん

その「音」と「感覚」の記憶があるなら、自分のしてしまった(であろう)事が十分に理解出来たのでは?

ニワミニワミ

この辺よく通るけど工場の通り道かな? それとも大学と年金事務所の間の通り道かな?
前者なら深夜以外は車やトラックが多く通ってる場所です。コンビニ前までの信号は二車線だけどそこを通り過ぎたら一車線で荒い車や距離詰める車も多くバイクだとかなり怖くもう一車線あればといつも思ってました。吹田市自体、人口の割に一車線や車道が狭い所が多いです。

サルエサルエ

トラックなど大きな車体に乗って、乗り上げた感覚があっのなら一度止まって確認して欲しかった。
これが石とか木片とかならそれで済むだけの話だし、仮に人を巻き込んだのなら場合によってはすぐに救急処置をすれば助かる場合だってある。
よく似たニュースで『人だとは思わなかった』とか言うけど、まずは止まって確認する行動を運転する人は心掛けて欲しいと思う。

カンガルー之助カンガルー之助

多くの車種の運転をするが大型トラックで何かに乗り上げると相当の違和感を感じるものだ。そんな時は少なくとも車を止めタイヤの下附近の様子は確認する。
こういう言い逃れが通用するようでは道交法も意味が無い。より厳しい規定で処罰できるような法改正が必要だ。

きつね丸きつね丸

同じトラックドライバーとして、恥ずかしい事です、とりあえずは確認する事です。
自分は30年間ドライバーとして、働いてますが事故や違反はありません、でも、少しの異変でも、必ず止まって確認する事をしてます。

当然のことながら、村中明仁に対して不信感や怒りの声が多くありました。

すぐに助けていれば救えたかもしれない命なだけに、本当に残念でなりません。

確かにトラックは死角になりやすいのも事実ですが、何かに乗り上げたのであれば確認する。これを徹底すれば今回のような事故で助かる人がいるかもしれません。

運転には十分に注意し、仮に事故を起こしてしまったのであれば、やるべきことはやってほしいです。

スポンサーリンク