
2019年に堺市の中学校で当時2年生の女子生徒がイジメを受けていたことが明らかになりました。この女子生徒はその後自殺しています。
第三者委員会の調査により部活中に「死ね」「うざい」などの暴言を吐かれていたようです。
女子生徒の自殺から約3年が過ぎてからの発覚というのが、なんだか残念な気持ちになります。自殺があった当時、もっと追求していれば発覚も早まったような気がするだけに、どことなく学校側が雑な対応をしていたのでは?という印象を受けます。
スポンサーリンク
大阪府堺市の中学校でイジメが発覚の概要
2019年、いじめを受けていた大阪府堺市の当時中学2年の女子生徒が自殺していたことが分かりました。
堺市教育委員会は、学校の対応に問題があったとする一方で、いじめと自殺の因果関係は認められないという調査報告書を、17日、公開します。
堺市の当時中学2年生の女子生徒は、2019年、自宅近くのマンションから飛び降り死亡しました。
堺市は「重大事態」と認定し、第三者委員会を立ち上げ調査をおこなった結果、女子生徒が部活動で同級生から「死ね」「うざい」と言われるなどいじめにあっていたことがわかりました。
【女子生徒の母親】
「仕事から帰ってきたら、(娘が)『ママ疲れてるでしょ』と言ってたまねぎをむいてくれたり、そういう優しい一言をかけてくれて、疲れがいやされる」堺市教育委員会が保護者に提出した調査報告書によると、女子生徒は中学1年の頃から不登校の状態が続いていましたが、学校は、国が義務付けているいじめを調査するアンケートを女子生徒に対し行っていなかったということです。
一方で、いじめと自殺との因果関係については認められないとしていて、17日午後、調査報告書を公開する方針です。
公開された調査報告書は、他の生徒への影響を考慮し、ほぼ黒塗りで公開されたようです。
市教委は17日、第三者委員会「いじめ重大事態調査委員会」による調査報告書をまとめた。報告書について、市教委は被害生徒が特定されることを理由にほとんどの事実関係などを黒塗りで公表。市教委は「加害者のプライバシーも考え、一切公表しない」とした。
いじめと自殺との因果関係については認められない理由に関しては、不登校になってから1年以上が経過しているからだそうです。
スポンサーリンク
女子生徒へのイジメがあった堺市の中学校はどこ?
今回新たにイジメが発覚した大阪府堺市の中学校はどこなのでしょうか?
中学校の画像は公表されているものの、モザイクがかけられている為特定はできません。
堺市には多くの中学があります。
画像を見て分かる人には分かるのかもしれませんが、土地勘がなければまず分かりません。
女子生徒がイジメられた原因は?
自殺をしてしまった女子生徒は何が原因でイジメにあってしまったのでしょうか?
同級生は部活中に暴言を吐いています。これが複数の人物によるものなのか?個人によるものなのかは定かではありませんが、多くの場合は複数人が1人を標的にするでしょうから、部活に対しての姿勢などが原因だったのかもしれません。
何部に所属していたのかも気になるところですが、チームやグループなど複数人で取り組む部活だったのでは?という印象を受けました。
女子生徒をイジメた犯人の名前や顔画像は?
今回のイジメ発覚で最大の謎なのが、犯人の同級生は誰なのか?ということ。
当時中学2年生ですので、当然ながら詳細は公表されていません。なので、爆サイや5chなどで情報を集めてみたのですが、有力な情報はありませんでした。
旭川のイジメでは犯人が特定されていましたが、このケースでは亡くなった女子生徒の名前や素顔も公表されていたことから、犯人特定に繋がったものと思います。
なので今後、今回のイジメ被害を受けた女子生徒の名前や素顔が公表されるとすれば、犯人も特定されるかもしれません。
被害者を追い詰めた犯人は、どんな思いで日々生活をしているのでしょう。3年も経てばもう忘れているかもしれないと思うと本当に許せない話です。
スポンサーリンク
大阪府堺市の中学校でイジメが発覚についての世間の反応

教員の過労働がいじめを防止できない理由に繋がると思います。生徒と向き合える時間が少なく、教員自身の心の余裕がないため部活動での生徒間のいじめなどの細かいことに気がつけていないのではないでしょうか。
やはり、外部の力に頼って生徒の安全を第1に考えられる環境づくりが必要だと思います。

もういじめ事案とか外部の専門機関に委託すべき。いじめのアンケートしてなかったとか言ってるけど、不登校の子全員にするとかなかなかハードル高くないでしょうか。先生の業務にも限りがありますよね。
先生の本来すべき事は授業。色んなことを切り離して考えるべきではと思います。

大人の目線でいえば・部活のいじめなど将来社会に出れば、部活などどうでもいいことだと気づく。
それより、そんなことで命を落とさないように自分をしっかり持つことや、どうにもならないときは警察や、相談機関を見つけて相談してみるという方法を知ってほしい。

部活でのトラブルは誰の責任でしょうね。
部活はいじめも起きやすい活動なのではありませんか。
仲間作りにも良い活動の反面、いじめがあれば深刻になりそうな活動。
クラスなら担任が道徳や学級活動で、子ども同士の人間関係も考えますが、部活は誰の責任でしょうか。
部活まで面倒を見れる体制でしょうか。

不適切な対応や隠蔽するような学校や教育委員会は寝屋川市のいじめの対応を見習え!
大人目線で物事考えて世間体ばかり気にする教育委員会や学校に適切な対応が出来るとは思わない!
いじめと言うような表現続ける限り悲しむ子供達は無くならない!
いじめと言う言葉は、加害者親子、教育委員会、学校にとって都合のよい言葉です。
大人の社会では、犯罪行為なのに子供達の世界では犯罪行為ではないのか?

因果関係は不明・・・ならば、自ら命を絶った理由が別にあると主張するならば、その根拠を提示せよ!!地元の事件だけあって、許せない。この教育委員会配下で子供を成長させねばならない葛藤は大きい

100%いじめと認められなければ、因果関係は認められない、または不明となる。
学校側、教育委員会は失態を認めたくないので、そう簡単に認めるわけがない。
加害者側が勝ち逃げになりがち。
そうならないように、どうにかならないものか…。

いじめる子供はカウンセリングを受けさせないといけない。親も含め。
パワハラみたいに子供の世界も訴えれるように法律整えてほしい。

3年前の自殺案件が今公になるのか…。
ということは、当時いじめていたであろう側は、3年間どういう気持ちで過ごしていたんだろうね?
不登校になってからの約1年間、被害を受けた女子生徒は何か日記のようなものを残していなかったのでしょうか?
現時点で因果関係が認められないとのことですが、何か遺書のようなものがあれば、認める方向になるかもしれませんし、決定的な証拠となるものが見つかるといいのですが。
スポンサーリンク