自己投資と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。本を読んだり筋トレをして肉体改造をしたりといったイメージが強いかもしれません。

もちろんこれも立派な自己投資です。

他にも自分が成長するため、または給与所得以外の収入を得るために副業を始めてみるのも自己投資と言えます。

30代にもなれば仕事にも慣れてきて、毎日同じ作業の繰り返しといったルーティンなため、自分が成長していないような気がしてる方も多いのではないでしょうか。

僕もそんな自分を変えたいと思い自己投資を始めました。

今回の記事では30代におすすめの自己投資について解説していきます。

スポンサーリンク

自己投資を始めるなら30代が最後のチャンス

30代は年齢的に失敗が許されなくなってきます、こういった意味からも30代は自己投資をする最後のチャンスと言えます。

20代の若いうちであれば、リスクをとった投資や資格の取得、さらに自分へのご褒美で大金を使うといったことを積極的にしたとしても、30代でリカバリーできます。

ですが、資格取得といってもさまざまな資格があるわけですかから、目的があるなら別として、ただ資格をとることに満足するだけでは、何の意味もありません。お金と時間の無駄になります。

国家資格であれば取る価値は十分にありますが、仕事をフルタイムでしながらの取得は難しいので、仕事を止めて学校に通うしかありません。30代の方には相当な決断が必要です。

FXなどのハイリスクな投資は、20代なら失敗しても取り返しがつきますが、30代になってしまうと10年の差があるわけですから、その後の人生に影響が出てしまうかもしれません。

人脈を広げることが目的の飲み会なんかも、若いうちなら気楽に行けるでしょう。

これらの要素から、30代の方は時間を大切にし、効果のある自己投資をする必要があります。

スポンサーリンク

自己投資ってそもそも何?

そもそも論で自己投資とは何なのでしょうか。

その答えは自分の成長のためにお金や時間を投資することを指します。

自己投資で高いお金を使ったとしても、その結果それ以上のリターンが得られれば、金銭的そして時間に余裕が生まれ人生が豊かになっていきます。

投資のつもりが浪費や消費になっていることもあるので、勘違いしないように注意したいところです。

  • 投資→将来リターンが得られるものに支出すること
  • 消費→生きていくために必要な食費などの支出
  • 浪費→快楽目的のゲームや不必要な贅沢による支出

社会勉強だといって自己投資しているつもりが、実は浪費だった…なんてこともありがちです。なので30代からの自己投資は絞りに絞って実践していく必要があります。

お金と時間を使うわけですから、失敗しない自己投資法を取り入れましょう。

スポンサーリンク

おすすめの自己投資5選

ここからは30代におすすめする自己投資を5つ紹介していきます。実際に僕自身がやった自己投資ですので、自身をもっておすすめできます。

おすすめの自己投資①:読書

まずおすすめしたい自己投資が読書です。自己投資といえば読書と思い浮かぶ方も多いでしょう。

僕が読書を始めようと思ったきっかけは、お金持ちは読書をしている傾向があることを知ったからです。

そしてyoutubeなどで情報発信をしている方も、やはりみなさん読書をしているという事実がありました。

例えば、

  • 中田敦彦さん
  • メンタリストDaiGoさん
  • 両学長
  • マコなり社長
  • マナブさん
  • イケハヤさん

などなど。みなさんお金持ちであり、本の紹介をしている動画を発信していたりします。

こういった共通点から、読書をしている人にお金持ちが多いことは信憑性が高いと感じました。

読書を始めるなら、もちろん20代から始めた方が良いです。その理由については、以下の記事を参考にしてみてください。

今の時代は、Kindleで好きな時間、好きな場所で手軽に読書が楽しめます。僕の場合は、仕事前のお風呂タイムで湯船に浸かりながら15分程度読書したり、寝る前が多いです。

そして読んでいる本の内容としては、youtubeで本を紹介している、

  • サラタメさん
  • 学識サロンさん
  • サムの本要約chさん

などが紹介しているものの中から、気になったものを読んでます。

スポンサーリンク

おすすめの自己投資②:副業

2つ目におすすめの自己投資は副業です。

副業といってもブログ、アフィリエイト、youtube、せどりなど、いろいろな種類があります。

ただ1つ、アルバイトで副収入を得ることはおすすめしません。なぜなら本業と一緒で資産になりにくいからです。

アルバイトの経験などをブログやyoutubeなどで情報発信していくなら別ですが、アルバイトは時給ですので、時間を使って収入を得ますので、あまりおすすめできません。

まずは自分が興味あること、そして失敗しても大損するようなものでなければ、どんどんチャレンジするべきです。

例えばゲームが好きなら、ゲーム実況やソフトのおすすめランキングなど、実際に自分がプレイして楽しめたものを、心を込めて紹介してみたりしても良いですよね。

最初のうちは収入がゼロの状態が続きますので、ここで挫折してしまう方は多いと思いますが、そんなに簡単に稼げるものがあれば、誰も会社で働かなくなっちゃいます。ですので諦めない精神力の強さが必要です。

おすすめの自己投資③:株式投資

3つ目におすすめの自己投資は株式会社です。

つみたてNISAの口座開設数が新型コロナの影響からか増加傾向になっています。そして年代で多いのが、20代と30代です。

昔と違って今は銀行にお金を預けていても、金利でお金が増えるのは微々たるものです。こういった背景から若いうちから資産運用を始める方が多くなっているのでしょう。

ただ自分の周りで見た場合、株式投資をしている人はどれくらいいるでしょうか。僕も株式投資を始めたという話を会社の人間などに話すのですが、全く興味がない印象を受けます。

やるかやらないかで差は開いていく一方ですので、資産運用は若いうちから始めるべきです。

20代から始めるなら、つみたてNISAやiDeCoがおすすめです。それぞれの詳しい詳細は以下の記事を参考にしてください。

おすすめの自己投資④:運動

4つ目におすすめの自己投資は運動です。

30代を超えると、だんだん体の衰えを感じるようになります。最近疲れやすくなったなぁとか、寝ても疲れが取れにくいなぁとか。

そしてこのまま何も対策をしないまま老後を迎えてしまうと、もしかしたら歩くことも困難な状態になってしまうかもしれません。

老後のセカンドライフを楽しむためにも、運動をして体の健康を維持することは大切です。

僕は30半ばで筋トレをはじめました。筋トレを始めようと思ったきっかけは、読書と同じく筋トレしている人にお金持ちが多いから。

片手10キロのダンベルとアブローラーを購入し、週5日仕事が終わったあとに30分から1時間程度を約2年間ほどやってます。

最初は続くかも分からなかったので、上記の筋トレグッズのみでやってましたが、だんだん筋トレが好きになってくると、プロテインだったりEAA、クレアチンなどトレーニーが飲むようなサプリを購入するようになり、すっかり筋トレにハマってしまいました。

特に筋トレはストレス発散の効果があると実感していますので、何か嫌なことがあった時はやってみることをおすすめします。

嫌なことがあると筋トレをやること自体がなかなか気が進みませんが、一度始めると不思議なもので、意外にもできちゃうんですよね。

スポンサーリンク

おすすめの自己投資⑤:睡眠

5つ目におすすめの自己投資は睡眠です。

睡眠は人生の3分1を占めます。そして睡眠不足が続いたり、睡眠の質が低かったりすると、日々のパフォーマンスが低下し、仕事で疲れ果ててしまい、自分がやりたいことまでできなくなってしまいます。

そうするとこれまで紹介してきたような自己投資ができなくなってしまいます。

睡眠の質を上げるには、きちんとした対策をする必要があります。くわしくは以下の記事を参考にしてください。

僕もたまに不眠に悩む時があるのですが、そういった時は寝る前にサプリを飲むようにしています。以下のサプリは個人的には効果を実感できましたが、効果は個人差がありますので注意してください。

値段も高額ではないので、寝付きが悪い方はお試しで購入してみるのもいいかもですね。

 

自己投資をせずに40代を迎えるとどうなる?

20代、もしくは30代で自己投資をせずに40代以降を乗り越えるのがなかなか厳しい時代であると言えます。

これは終身雇用の崩壊や人生100年時代が到来するとされているからです。大手企業であっても45歳でリストラされてしまうことが、ニュースになったりしていました。

長い期間会社に勤めていたにも関わらず、仮に会社に打撃があった場合、個人への対応は非常にドライです。

企業が個人を守ってくれる時代は終わっていきます。

そして健康寿命が伸びていますが、日本においては少子高齢化が進んでいます。60歳に定年を迎えたとしても、退職金や年金が想定外だった場合は、継続して働かなきゃいけないかもしれません。

こういった老後を迎えるリスクを下げるためにも、できれば20代から、気付くのが遅かった方でも30代には自己投資を始め、40代以降に大きなリターンを得られるようにしましょう。

スポンサーリンク