
5月8日午後10時40分ごろに、東京多摩市一ノ宮で母親と娘の親子2人が、10階建てのマンション屋上から飛び降りるといった事件が発生しました。
となっており、警察では現在、無理心中の可能性があるとして捜査しています。
一体なぜ女性は娘とともに、無理心中を図ったのでしょうか?
今回の記事では、
- 多摩市一ノ宮で無理心中の母親に旦那はいなかったのか?
- 多摩市一ノ宮で母親と娘が飛び降りた理由は新型コロナによる収入減なのか?
- 母親が知人に送ったとされるメッセージの内容とは?
この辺りについて、調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
多摩市一ノ宮マンションから親子(母親・娘)が無理心中…旦那は?飛び降りの理由は新型コロナで収入減が原因か…知人へのメッセージ内容とは?
多摩市一ノ宮で起きた親子の無理心中の経緯
まずは今回起きてしまった親子の無理心中の経緯を、報道されている内容から確認してみましょう。
東京・多摩市で30代の女性と7歳の娘が路上で倒れているのが見つかり、女性が死亡、娘が意識不明の重体です。警視庁は、近くの10階建てのマンションから飛び降りたとみて調べています。
警視庁などによりますと、8日午後10時40分ごろ、多摩市一ノ宮で「ドスンという音がして見たら人が倒れていた」と通行人から110番通報がありました。倒れていたのは都内に住む30代の女性と7歳の娘で、女性は死亡して娘は意識不明の重体です。近くの10階建てマンションの屋上には2人の靴やリュックサックが並べて置いてありました。女性は知人の携帯電話に別れを告げるメッセージを送っていて、警視庁は2人がマンションから飛び降りて無理心中を図ったとみて調べています。
この親子に何があったのか?その真意が非常に気になります。
親子が飛び降りたとされるマンションの様子は報道から分かります。
そして事件現場をストリートビューでみるとこんな感じ。
まる権さんが入ってるマンションは、西栄ビル(右)で10階建て。
権左衛門さんが入っているマンションは、カサヴェール桜ヶ丘(左)で9階建て。
ですので、親子が飛び降りたのは右側のマンションからだと思われます。
事件当時、歩道に人は歩いていなかったようですが、仮に人にぶつかったとなれば、さらに被害が拡大していたかもしれませんね…。
10メートルの高さからの落下で、時速50キロほどとされているので、今回の飛び降りで娘が重体であるのは奇跡だと思います。
どうにか生き延びてほしいです。
10メートル(ビルの3階相当)の高さから落ちると着地時の速度は50キロほどである。このような高速で舗装道路に激突すれば、かなりの衝撃を受け死ぬ、もしくは重傷を負うことになる。
【無理心中に関する記事】
6月18日に、青森県十和田市深持の住宅で29歳の男性が死亡しているのが発見された事件。 この事件で、29歳男性の父親と祖父も、市内の山の中で遺体で発見されました。 警察は、現場の状況などから、無理心中の可能性を視野に入れ …
5月10日の午後7時30分ごろに、東京都八王子市中町にあるラブホテル「イカスホテル」で男女の遺体が発見されました。 男女はそれぞれ、 50代男性 30代女性 のようで、遺体の上半身には刃物による切り傷があったことで、警察 …
3月22日午後5時40分ごろに、千葉市稲毛区の住宅で、1歳の女の子が死亡する事件が起こりました。 この1歳の女の子は鎌田悠愛ちゃん。 そして死亡した原因は、鎌田悠愛ちゃんの母親37歳が、包丁で刺したことによるものでした。 …
福島県いわき市で1月22日未明に、無理心中を図ったと思われる事件が発生しました。 この事件で死亡したのは、吉川美奈子さんと子供3人。 事件が発覚したのは、一緒に無理心中を図ろうとした吉川美奈子さんの交際相手である51歳の …
2018年11月に仙台市の小学校で起きた、いじめによる母子の無理心中。 このいじめにより、愛しい妻と娘を亡くした父親が、小学校の校長と戦おうとしています。 理由としては母子が無理心中をしたのは、校長の行動に問題があったと …
多摩市一ノ宮で起きた親子の無理心中について世間の反応は?

道連れにしたけど最期は娘を抱き込んで衝撃から守ろうとしたのかもしれない。
娘を独り残すより一緒の方がと思ったのかもしれない。
生きていくことに疲れた原因がなにかはわからないけど辛くなるニュースだな。

このニュースはとても悲しい。
どういう事情かわかりませんし
何とも言いにくいのですが、
一人で死ぬより辛い選択だとは感じる。
理想論ですが、大変な事があっても
生きていこう、頑張ってみようと
思える社会が良い社会だと思う。

母子家庭だったのでしょうか。頼る場所がなかったのでしょうか。普段からギリギリの生活をしていて感染問題でさらに追い討ちをかけたのかと思います。お母さんはさぞ苦しかったのでしょう。亡くなられたことは本当に残念なことだと感じます。残された子供さんのことはお身内の方や行政の力でなんとか大人になるまでの支援をお願いしたいと考えます。世の中で大きな問題が起きると生活に余裕のない方から追い込まれてしまいます。出来ることなら、そういったところからの手当が優先されたらと感じます。

もう7歳だと屋上に連れて行かれて、これから何が起こるか分かってたのかと思うと、とてもいたたまれない。
どんな事情があったのか分からないが、助かって欲しい。

母子お二人で生活されていたとすれば、生活苦でしょうか。
本当に困っている方々に支援が届いていないということですよね。
誰にも頼ることができない辛さは、それを経験した人にしかわからない。
娘さんは生き続けることになっても相当辛い思いをされると思うと心が痛みます。
どうか、苦しみから解放されますように。

ウチの娘も同世代です。
こういうニュースは本当に見たくない…
頼る人も居なかったのかな。
ただただ悲しい。
ご冥福をお祈りします。

悲惨だね、コロナは影響ない人は何もないけど影響する人は踏んだり蹴ったりになるからね~給付金なども困ってもない大家族には一家で60も70も貰えるけど母子家庭など生活困ってる人には20万だからね~保護申請しようにも車もダメって事で躊躇される方もいるしね、今時外車、3ナンバー車ならともかく軽は大丈夫とかしないと申請も諦めるよね、結局、富裕層、政治家、お金に困らない人には他人事だよね

同世代で同じ母親として、微力でも何かしたかった。
何が原因かわからないが、悲しい。周りに頼ってほしい。娘さんが助かることを祈ります。

悲しいな。。
そこまでしないといけない何かがあったんだろう。。
特に今年は生きづらい世の中の雰囲気が漂ってるし、こういう自殺が増えるのかもしれない。。

生活苦じゃない場合もあるだろうけど連休明けがなにかの引き金になったんでしょうかね
世の中動き出すけれどもう生きて行きたく無いと思うほどの理由が。
でも親がそうでもお子さんは飛び降りたくなんかなかったと思う
もしかしたら逃げようとしたかもしれない
本当に恐ろしかっただろうとおもう
スポンサーリンク
多摩市一ノ宮で無理心中の母親に旦那はいなかったのか?
まず今回の飛び降り事件で気になるのが、母親に旦那はいなかったのか?つまり娘に父親はいなかったのか?という疑問。
これに関しては、報道に旦那(父親)という言葉が出ていない辺りからして、離婚しているもしくは未婚の可能性があると推測できます。
さらに、母親が最後にメッセージを送ったのが知人とのことでしたので、尚さら旦那がいない可能性が高いと思われます。
この知人というのは、男性なのか?女性なのか?というのも気になりますが、母親が最後にメッセージを送っていることから、深い関係である気がします。
ということは、無理心中という選択を決断する前に、知人に何か相談や愚痴をこぼしてなかったのか?というところも、気になるところです。
多摩市一ノ宮で母親と娘が飛び降りた理由は新型コロナによる収入減?
次に、親子はなぜ飛び降りたのか?という疑問。
時期が時期なだけに、新型コロナウイルスによる収入減が原因ではないか?というのが真っ先に浮かびます。
実際に、練馬区にあった非常に人気のあるとんかつ屋さんの店主は、新型コロナウイルスのダメージを直に受け、自ら命を断ったとされています。
4月30日の夜に、東京都練馬区にあるとんかつ屋で火災がありました。 この火災により、とんかつ屋の店主が全身やけどの為死亡しました。 とんかつ屋さんの名前は「まるとし」と言い、地元を中心に非常に人気のあるお店だったそうです …
それだけ新型コロナウイルスにより、多くの人が生活していくのが苦しい状況にあるわけです。
ただ今回の母親の場合、周りに助けてくれる人はいなかったのか?というもの疑問に思うところ。
自分の両親やメーッセージを送った知人以外の知人など、生活費に困っていたとするならば、誰かしら助けてくれる人がいそうな感じもするのですが…。
それに、まだ30代と若いですし、探せば仕事もあるように思います。
にも関わらず、飛び降りを選んだことには、きっと深い悩みがあったんだと思います。
スポンサーリンク
母親が知人に送ったとされるメッセージの内容とは?
母親と娘がなぜ無理心中をしなければいけなかったのか?その答えはきっと、母親が知人に送ったメーッセージにあると思います。
報道では、
別れを告げるメッセージ
とありましたので、飛び降りの理由は明かしていないかもしれませんが、やはりこの知人が何かしらの事情を知っているのは間違いないかと思います。
世間的に見た場合、無理心中や自殺といった形で命を断ってしまう理由として多いのが、やはり経済や生活問題によるもののようです。
厚生労働省の統計(2018年度版自殺対策白書)では、借金を含む「経済・生活問題」を理由として自死に至るケースは、2003年度の8897人をピークに減少傾向にあります。
それでも2018年度では3432人で、理由別では健康問題についで2番目になっています。いまもなお借金を理由とする自死や一家心中が後を絶ちません。
今後の調査で身元が判明すれば、無理心中に至った理由も判明してくると思います。
新たな情報が入りましたら、追記します。
スポンサーリンク
まとめ
メッセージをもらった知人からすれば、もっと頼ってほしかったと思っているかもしれません。
しかし、仮にお金のこととなると、抵抗感がありなかなか人には言えないのかもしれません。
確かに自身に置き換えてみても、お金の話は人にはあまりしていないかもしれません。
ですが、自ら命を断つ勇気があるのであれば、その勇気を違う方向に向けてほしかったですよね…。
母親のご冥福と娘の回復を心より願います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました(^O^)
スポンサーリンク