よく議題にあがる時間とお金はどちらが大事なのか?という話題。多くの方は時間が大事だと答えており、個人的な意見としても時間の方が重要だと考えています。

今回の記事では、なぜ時間がお金よりも大切なのか。その理由について詳しく解説していきます。時間よりもお金が大事というマインドの方は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

時間がお金よりも重要な理由

時間とお金、両方大事であることは言うまでもないですが、両者を比べた場合、時間の方が大事であるという結論に至ります。

その理由としては、

  • 時間は人生そのものである
  • お金は増やすことができるが時間は増やせない
  • 自由な時間があることで幸福感を得やすい

この3つの理由が挙げられます。ここからは、それぞれの理由について解説していきます。

時間は人生そのものである

1つ目の理由としては、時間は人生そのものだからです。

自分の人生ですから自分自身にとって大事なもののはずです。他人の人生の方が大事という思考で生きている人はいないでしょう。

そして人間には寿命というタイムリミットがあります。普段の生活の中で多くの人は自分の死のことを考えてはいないでしょう。

しかし、いつどこで死んでしまうかは分かりませんし、確実にその瞬間は訪れます。この事実は生まれてきた時点で確定しています。

ですが生きているうちは、できるだけ長い時間を幸せに生きたいと思いますよね。年を重ねるにつれ残された時間が占める1日の割合は増していきます。

老後のためにお金は必要ですが、死ぬときにいくらお金をもっていても仕方がありませんので、死ぬ間際にお金がない状況だったとしても、どうでも良いと感じるでしょう。

生きていくためには当然ながらお金は必要です。ですが日本には最低限生活できる制度が多くあります。

公的な扶助に頼るとなると、制約に縛られることはあります。しかしそこに不便さを感じたのであれば、その状況から脱したいというモチベーションに繋がり、復活できるかもしれません。

生きている限り、何度でもチャレンジできます。お金がなくなったところで時間をかければやり直すことは可能です。ですが、時間がなければやり直すことは難しいでしょう。

スポンサーリンク

お金は増やすことができるが時間は増やせない

2つ目の理由としては、お金は増やすことができるものの、時間を増やすことはできないからです。

多くの人は会社勤めでしょう。会社に雇われていると給料はある程度一定に支給されますので、その枠で考えてしまいがちです。

ですがお金は増やすことができます。例えばもっと条件の良い仕事に転職をしたり、副業や事業で収入を得たり、株式や不動産に投資して運用利益を得たりできます。

このように時間があればお金を増やすことはいくらでも可能なのです。

一方、時間は生まれてから死ぬまで一定です。歳を重ねるたびに減る一方となります。お金があれば健康に気をつけたり、仕事を誰かに任せたり、移動時間をタクシーにしたりといった効率化はできますが、寿命という上限を超える時間を生むことはできません。

自由な時間があることで幸福感を得やすい

3つ目の理由については、自由な時間があることで幸せを感じるからです。

仮に事業で成功したとして、お金持ちになったとしても、自分自身が働きっぱなしで自由な時間がなかったとしたら、お金を使う時間もなく幸福度は感じにくいのではないでしょうか。

もちろん仕事が好きで好きで仕方ないという場合は別ですが、お金を使う自由な時間があってこそ、幸せだと感じるはずです。

一方でお金がないというのも不安が増していきます。ですが先程も紹介したように、公的な制度に頼ることもできますし、お金は稼げばまた入ってくるというマインドでいれば、不安は和らいでいきます。

ある程度、貯金ができたとすれば、そこから最低限の生活費を割り出すことで、週5フルタイムで働くというスタンスじゃなくても良くなります。

贅沢な生活はできないかもしれませんが、年収90万円でも東京で楽しく暮らしている人だっています。

時間があれば、ちょっとしたことでも楽しいと感じたり、笑ってしまったり、良いアイデアが浮かんだり、小さなことでも成長を感じやすくなります。

時間がないと余裕がありませんので、普段の生活の中でのちょっとした幸福感をスルーしがちになりますが、時間があれば見えるようになってきます。

そして、満足感が積み重なっていき、幸せな気分を運んでくれます。

スポンサーリンク

時間を得るためにお金は必要

ここまでで時間がお金よりも大事だということは理解できたでしょう。ですが、お金がないことで時間貧乏になってしまうのも、また事実です。

お金がないことで生活を切り詰めることになり、買いたいものがあったとしても、値段が安いかどうかで判断してしまいます。

結果、自宅から遠いスーパーで買い物をするなどの無駄な時間が発生してしまいます。面倒にも関わらず安いものを買うわけですから、当然幸福感は得られませんし、何よりストレスでしょう。

なので時間を買うためにお金を使う。節約するくらいなら、どうすれば稼げるか?という考えにシフトしてみましょう。結果として時間とお金の両方にゆとりがでたりします。

結論として、時間はお金より大事であり、時間を増やすためにお金はある。ということです。

お金を増やし、増えたお金で時短に繋がる家電や知識に投資することで、自由に使える時間は増えます。そして自由な時間が増えると、さらにお金が増えたりします。

今回の記事を参考に時間とお金の使い方を改めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク