12月16日午前7時半ごろ、徳島県小松島市の交差点で、小学4年生の女児がトレーラーにはねられ死亡する事故が発生しました。

この事故でトレーラーを運転していた福井暁生容疑者53歳を逮捕。

残念ながら死亡してしまったのは、藤井潤美さん10歳。

一体なぜ事故は起こってしまったのでしょうか。

スポンサーリンク

藤井潤美さんが福井暁生のトレーラーにはねられた事故の概要

16日朝、徳島県小松島市で、登校中の小学4年生の女の子が、大型トレーラーにはねられ亡くなりました。警察は、トレーラーを運転していた53歳の男を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しました。

徳島県東部の小松島市。事故を起こしたトレーラーが、事故現場の交差点の少し先に止まっていました。

そして、横断歩道では、警察官が鑑識活動を行っていました。白い点線で印がつけられていて、その辺りで女子児童がはねられたとみられます。横断歩道の数メートル先では、黄色く囲まれた部分があり、血の跡のようなものが見えます。

16日午前7時半頃、小学4年生の藤井潤美さん(10)が、トレーラーにはねられた事故。

当時、藤井さんは小学校に歩いて登校中で、近くに2人の児童がいたといいます。藤井さんは横断歩道を渡っていた際に、交差点を左折してきたトレーラーに巻き込まれる形ではねられたということです。

藤井さんは頭を強く打つなどしてその場で死亡が確認されました。近くにいた2人の児童にけがはありませんでした。

警察は、トレーラーを運転していた鳴門市の会社員、福井暁生容疑者(53)を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しました。

現場近くの住民によると、事故の直後、藤井さんの弟と祖母が駆け込んできたといいます。

亡くなった藤井さんを知る人
「悲鳴が聞こえた、というのを聞いたんですよ。(藤井さんの)おばあちゃんが2年生の男の子と慌てて走ってきて(交差点付近を)見たら(藤井)潤美ちゃんはそこで倒れて」

今回の事故は、信号があり、見通しも悪くない交差点で起きました。一方で、近くに埠頭があり、大型トラックやトレーラーが頻繁に行き来するといいます。

近所に住む人
「年がら年中ひっきりなしに通るよ」

亡くなった藤井さんを知る人
「(藤井さんは)やさしい、面倒見がいいし。信号無視するような子でないんです。必ず信号を守って」

警察の調べに対し福井容疑者は「左折中に子どもをはねて亡くならせたことは間違いない」と話しているということです。

事故を受けて、警察が当面の間、児童の登下校時間にあわせて、周辺をパトロールするなど警戒にあたるほか、藤井さんが通っていた小学校は、16日夜、保護者を集めて説明会を開くということです。

事故があった交差点は、信号があり見通しも良いとされているだけに、死亡事故が起こってしまったことは非常に残念でなりません。

左折による事故では先日も立て続けに事故の報道がありました。

大型トレーラーの運転となれば死角もできやすいと思います。それだけに慎重な左折を心がけてほしいです。

スポンサーリンク

福井暁生の顔画像

藤井潤美さんをトレーラーではね死亡させた福井暁生の素顔は公表されているのでしょうか。

報道を一通り確認してみたのですが、福井暁生の素顔は公表されていませんでした。

過去に起きた左折事故においても、加害者の素顔は公表されていないケースが多いため、福井暁生の素顔は判明しない可能性が高いでしょう。

Facebook、ツイッター、インスタも調べてみましたが、本人と思われるアカウントはありませんでした。

福井暁生の勤務先の会社名は?

福井暁生は勤務中に荷物を取りに行く途中で事故を起こしました。

トレーラーの画像は多くの記事で報道されています。

ですがトレーラーからでは、福井暁生の勤務先会社名は判明しませんでした。

黄色と緑が特徴的なヘッドですので、分かる人には分かってしまう会社かもしれません。

福井暁生自身も徳島県鳴門市に在住していますので、会社も徳島県にある可能性が高いと言えます。

勤務中となると会社にも責任が問われる可能性があります。勤務会社には今回の事故の重大さを浸透させ、再発防止に努めてほしいです。

スポンサーリンク

福井暁生が藤井潤美さんをはねてしまった事故の原因は?

一体なぜ福井暁生は藤井潤美さんをはねてしまったのでしょうか。

事故現場は信号がある交差点。

となると、運転側も歩行側もどちらも青になるパターンの信号機だったのではないでしょうか。

この場合、当然ながら歩行者が優先されます。しかし事故は起こってしまった。

そうなれば、おそらく福井暁生の視界に藤井潤美さん捉えることができなかったのでしょう。

視点的な問題もありますが、藤井潤美さんが死角に入ってしまったとも考えられます。

ただ、

こういった意見もありますし、映像を見れば分かりますが、確かにかなり見通しが良いと感じました。

であれば、福井暁生の注意不足。要するに前方不注意が事故を引き起こしたと思われます。

藤井潤美さんが福井暁生のトレーラーにはねられた事故についての世間の反応

ウルカウルカ

近くにいた児童二人は、お姉ちゃんと弟だそうですね。本当に悲しいです。亡くなられた子も、ご家族も、本当に苦しい。
車は絶対に止まって下さい。
ジリジリ寄ってきたりせず、必ず止まって下さい。後ろのタイヤが内側に入ってくるとか子供に分かる訳がない。子供は信号を守ることに必死です。
ドライバーが分かってるならドライバーが危機管理能力持って下さい。

レッサーくんレッサーくん

こういう事故が起こるたびに、私が今生きているのはたまたま荒い運転、居眠り運転、飲酒運転、だろう運転、よそ見運転、適当運転等の何か欠落している人が交差点通過する時に接触しなかっただけなんだろうと思う
人がたまたまいないだけで今この瞬間も交差点をそんな運転してる人がそこらじゅうにいるんだろうね
信号をちゃんと守っても救えない命なら親はどうすればいいのですか?
祈りながら見送らなければならないのですか?
いつも騒いでいるのは被害者だけ!
国はなんとかしろよ!

フラミフラミ

本当に痛ましい事故です。白バイとか信号無視やスピード違反を長時間隠れて取り締まってますが、捕まえるための人件費を、その勤務時間分、登下校時の見える位置での生徒たちの交通安全の時間に費やして欲しい。
当然信号無視やスピード違反は良くないので、それはそれで人件費をかけるよりもカメラ等を設置すれば良い。
とても大事な事は歩車分離信号を推進すべき。少なくとも通学路の登下校の時間帯は子供達を守ることが最優先にしないといけない。運転手の注意義務だけに頼るのは限界がある。
親御さんのお気持ちは計り知れない悲しみと思います。
亡くなられたお子様のご冥福をお祈りいたします。

ダーチョダーチョ

うちの近所にも通学路があるが、朝の時間帯は視界が悪く細くなっている道でも、かなりスピード出して通り過ぎる車が多くて、轢いたらまぁその時はしょうがないとでも思っているかのような運転の仕方で、本当に危ない。
子供が犠牲になる交通事故は、子供は信号をちゃんと守っている場合のほうが多くて(飛び出し等の割合のほうが少ない)、車側の不注意の方が多いと聞いた。
対策を真剣に考えて、可能な限り事故は減らせないのだろうか。

マーチマーチ

田舎と都会の両方に住んだことがあり、更に毎日運転しています。
とくに田舎だと歩行者も多くないので、交差点を注意せずに漫然と右左折する車が多いです。
歩道を歩く人も少なく、「歩行者が横断歩道を渡ってくるかもしれない」という意識を持っていない人が多いんだと思います。
自分が歩行者のときに、ヒヤッとしたこと何回もあります。
今回のケースは注意して運転していたら防げたはず。有り得ない。

ラッコリラッコリ

まさしくつい最近私も左折してくる車と接触しそうになって怖かったです。きちんと青信号で渡っていました。
我が子にも
「自分が正しく交通ルールを守っていても相手が守っていない場合もあるから周りをよく見て行動してね。」
と話しています。自分の命を守る行動を教えるのも大事です。

ブータミンブータミン

このトレーラーがどうだったかは知らないが、大型車は死角も多く内輪差も大きいのに漫然と運転しているのをよく見かける。
こっちが避けないと轢かれるような。
今朝も近くの工事現場で大型のトラックが誘導員もつけずにバックしていた。
通学路ですぐ脇や後ろを小学生が歩いているのに。子供達が避けないと轢かれる状況だった。
大型車の運転手は意識を変えるべきだ。

トゲねずトゲねず

横断歩道を渡るときは青信号で左折してくる自動車に、細心の注意を払わないといけない。ただ、小さな子どもはなかなか難しい。ボランティアだけでなく、国が費用を出して人を雇って、子どもたちの通学路を安全に守るべきである。給付金がどうのこうの言ってる場合ではない。

プーシープーシー

歩車分離の信号機の交差点、本当にお願いします。

全ての交差点で車の信号と歩行者の信号を完全に分離してくれれば、少なくとも今回の様な事故は防げたと思います。
せめて児童が登校する交差点だけでも出来ませんか?
交通課のお巡りさんがどんなに頑張って取り締まっても、不注意な運転は絶対にゼロになりません。
普段から慎重な運転手さんでも、つい不注意になってヒヤリとした事、絶対有ると思います。
この巻き込み事故は、歩車分離をする事で相当な数の事故を防げます。
どうぞ子供の命を大切に考えて下さい。

トラックによる左折時の事故が本当に多い印象を受けます。もちろん歩行者側も注意が必要ですが、ほとんどの場合トラック側の不注意による事故ではないでしょうか。

勤務中であれば会社の責任にもなってしまいますので、会社側での指導はもちろんのこと、無茶な労働をさせていないかの再確認をお願いしたいです。

藤井潤美さんのご冥福をお祈りします。

スポンサーリンク