
11月25日午後2時30分ごろ、横浜市戸塚区平戸町にあるバス停にワゴン車が突っ込む事故が発生しました。
この事故でワゴン車を運転していた会社員の佐藤次守容疑者71歳が逮捕されました。
そしてこの事故により、
- 戸塚町の医療事務員である大沢弥生さん45歳
- 泉区中田南1のパートである渋谷幸恵さん56歳
が死亡してしまいました。
この他、70代の男女2人も事故にあいましたが、コチラは軽傷のとのこと。
バスを待っている間に、事故に合うなんて誰が想像できるでしょうか。被害者側が防ぐことは不可能でしょう。
一体なぜ佐藤次守は暴走してしまったのでしょうか。
スポンサーリンク
佐藤次守が戸塚区のバス停に突っ込んだ事故の概要
25日午後2時半ごろ、横浜市戸塚区平戸町の国道1号でワゴン車が歩道に乗り上げ、近くのバス停にいた4人をはねた。同区戸塚町の医療事務員、大沢弥生さん(45)と同市泉区中田南1のパート、渋谷幸恵さん(56)の死亡が搬送先の病院で確認され、70代の男女2人が軽いけがをした。
神奈川県警戸塚署は車を運転していた東京都足立区東伊興3の会社員、佐藤次守容疑者(71)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を過失致死傷に切り替えて詳しい事故原因を調べる。同署によると、現場は片側1車線の緩やかな右カーブで、バス停には死傷した4人を含め5人いた。
別の記事では、佐藤次守は東から西に向かっており、現場から約50メートル手前にある交差点を通過後に歩道に侵入したようです。
現場にブレーキ痕はなかったとのことで、車は電柱にぶつかり止まったとみているようです。
数日前にはスーパーの駐車場で、高齢者が暴走事故を起こし逮捕されたニュースがあったばかりです。
11月17日午後0時10分ごろ、大阪狭山市大野台2にあるスーパー「コノミヤ狭山店」で、高齢者が運転する車が暴走し、男女3人が巻き込まれる事故が発生しました。 この事故で、横山孝容疑者89歳が過失致傷の疑いで逮捕。 男性1 …
単独での事故ならともかく、人を巻き込むような事故は本当に勘弁してほしいですし、事故を起こす予兆みたいなものを感じたのであれば、運転することを止めてもらいたいです。
スポンサーリンク
佐藤次守の顔画像
バス停に突っ込み、4人を死傷させた佐藤次守の素顔は公表されているのでしょうか。
報道を一通り確認してみたのですが、佐藤次守の素顔は公表されていませんでした。
事故の原因にもよりますが、悪質な理由であった場合、今後の報道で明らかになる可能性もあります。
避けてほしいのは被害者ばかりの情報を公表して、加害者の情報を公表すること。
Facebook、ツイッター、インスタに関しても調べてみましたが、本人と思われるアカウントはありませんでした。
71歳と高齢ですので、SNSは使用していなかったのかもしれません。
佐藤次守が戸塚区のバス停に突っ込んだ原因は?
佐藤次守がバス停に突っ込んだ原因はなんだったのでしょうか。
高齢者に多い事故原因は運転操作ミスによるものです。
高齢運転者の事故原因として多いといわれているのが、運転操作ミスです。 中でもブレーキとアクセルの踏み間違いによる交通事故の割合が、75歳未満の運転者に比べて高い傾向にあります。 … また、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」や「自動ブレーキ」を搭載した車を選ぶことなども事故のリスクの軽減につながります。
佐藤次守の場合、走行中に事故を起こしてしますので、ブレーキとアクセルの踏み間違いではなかったと思われます。
どちらかと言えば、なんらかの理由でハンドル操作を誤ったように感じました。
主な理由としては、
- 飲酒運転
- 突発的な病気
- スマホやナビを見ていた
- 脇見運転
などが考えられます。
佐藤次守は事故後、ぼーっと立っていたという情報がありましたので、意識はありました。
さらにアルコール検査にも引っかかっていません。
そうなると、何かに注意をそらされた可能性があります。やはりスマホかナビに意識がいってしまったのでしょうか。
スポンサーリンク
佐藤次守が突っ込んだバス停の場所はどこ?
佐藤次守が突っ込んだ事故現場については、以下の報道映像から分かります。
この事故現場の周囲ををストリートビューで確認してみましょう。
特に事故を起こすような道路には見えません。この事故現場を知る人も、事故が起こるような場所ではないとツイートしています。
このコンビニは
我が家から
歩いて近いです
たまに
ここからバスに乗ります3つの区境で
我が家は戸塚区では
ありませんが
直線で事故が起きる場所では
ありません今後の調べもありますが
亡くなった方の命は
お金では戻りません色々理由があろうとも
身近かな方に
運転大丈夫?と
聞いて下さい pic.twitter.com/3jsP4cGxC3— はな。 (@jy4993) November 25, 2021
https://twitter.com/kudou039/status/1463838532124905474
事故原因が何だったのか?判明した場合続報を出してほしいです。
追記:続報で判明した新情報まとめ
新たに速報で分かったことをまとめていきます。
- 佐藤次守は仕事のため神奈川県鎌倉市に向かう途中だった
- 佐藤次守は内装会社に勤務
佐藤次守が戸塚区のバス停に突っ込んだ事故についての世間の反応

高齢者の事故が多すぎる。この先、高齢化に益々拍車がかかるので、本格的に対策をしないと大変なことになると思う。
免許更新で適正がなければ、更新不可にすべき。

寄りによって母親でありそうなお二人亡くなられたのですね・・・
高齢者事故ニュースになってないだけでめっちゃ多いと思う。
今日、駐車場で前向き駐車してるおばあさんがバックしてくるか思ったら前におもくそ乗り越えてた前方に余分なスペースあったからどこにもぶつかってないけどこれももはや事故の類い・・・
どんな勢いでペダル踏んでるんでしょうか

こういう年寄りって任意保険とかちゃんと加入しているんだろうか?70歳以上の免許剥奪が無理で有れば補償能力のない奴には免許を交付しない、車を売らないなどの制度化が必要だと思う。また事故を起こした場合は家族にもきっちり賠償責任を負わせるべきだと思う。多少は免許返納も増えるのではないかな。

なぜ高齢者ドライバーにここまで甘いのだろうか。
政治的な意図があるのか、自動車業界はじめ経済団体からの圧力なのか、考え出すと闇は深い。

この40代と50代の女性にお子さんがいたとしたら…突然何も悪くない母親がいなくなってしまうなんて耐えられないだろうな。。

まず法改正で
65歳以上は紅葉マークの義務化をお願いします。
努力義務ではダメです。さらに遠くから目立つような仕組みもお願いします)
更に75歳以上の方には、超高齢者運転マークの創設とLED表示義務化をお願いします。
もちろん、免許の1年更新と実技試験の厳格化もお願いします
更にさらに、80歳以上の方は原則免許は召し上げで
技術的に問題ない場合は、家族の連帯責任書を提出で認めるようお願いします。

怖いですね、歩道にいても車に轢かれる時代になってしまいました。大通りを自転車に子供を乗せて通園していますが、信号で止まるときは周りのガードレールの位置を意識するようになってしまいました。

足立ナンバーだから道分からなくて 前を見て無かったのでは?事故現場迄は直進の下り坂よそ見して右の緩いカーブを見落として直進したのでしょうか? コンビニ前だからガードレールもなく 被害者と被害者家族をまた運転不適合者に人生を狂わされてしまった。何年も前から問題になっているのだからいい加減にして欲しい

お二人目も亡くなりましたか…
残念ですね。
見てわかるように、
いわゆる「アクセルとブレーキを踏み間違えて」ってやつではなさそうな現場です。
考え事してたのか、よそ見か、誰か飛び出したのをよけようとしたか、それとも急な体調の変化かなにかなのか、
そういう「何か」がなければあんな事故になる状況じゃないはずです。
きちんと究明して再発防止につなげてもらいたいです。
2人の女性を死亡させてしまった今回の事故。とても事故を起こすような場所ではないという点から考えて、佐藤次守の「事故を起こしてはいけない」という意思が弱かったことが事故を引き起こしたような気がします。
大沢弥生さんと渋谷幸恵さんのご冥福をお祈りします。
スポンサーリンク